先日の仕事の話です。
設計図を書き間違えて。天井内の配管のやり変え。
その為に、二度三度現場に行く事に。
自分は四度目です。
で、3階に上がって。
「ふ~~ん、これね。」と、思って。
やるかと思ったが。
前回やり変える時に外した物が残っている。
一応それに部屋番号が書いてある。
さて?303号ってどこ?
働いている人に訊いてみると。
「自分には、まだ解りません」と、言うお返事。
外国人技能実習生か。
「解らんなら、しゃーないね」と、その場その場の臨機応変でやって行く事に。
外国人技能実習生がやっている部屋は、最後にするかと。
4部屋を終わって。
実習生がやってる部屋に入ると驚愕の事実が!!!!
天井!!塞いでんじゃん!!
流石にこれはマズい。
やらない言い訳にはなるが、そう言う訳にはいかない。
「ちょっと、悪いけど天井外してよ」と、言ってると。
外国人技能実習生の上役が来て、理解してくれて。
天井のボードを外してくれました。
で、この上役さんも外国の方。
「ベトナムの人?」と、訊くとそうと答えます。
最近仕入れた言葉を訊きます。
「ベトナム語のありがとうって、『カモン』でいい?」と、訊くと。
「大体通じます。」と、答えてくれます。
「ちょっと、言ってみてよ」と、頼むと。
カモン、と言うよりはカムゥン。より正しく言うとカムゥって感じ。
ネイティブはそう言う風に言っていた様な気がする。
四日前なのでもう正確には覚えていない。
また、ベトナムの人に会ったら訊いてみよう。
で、その上役さんが言うには。
「この人(ボードを貼った人)はインドネシア人ですよ。
流石にインドネシア語は解らないです。」
「いや、それは俺も解らないよ。
と、言う事は彼はイスラム教徒かな?」と、言うと。
「多分」と、答えます。
そんなこんなで、非常に苦労して作業をしてから。
帰ります。
傍若無人のいつもの日本人と思われたくないので。
両者に「ありがとう、ありがとう」と、言って帰りました。
彼らにしたら、やれと言われたからやってる事だろうから。
責める訳にもいかないが、塞がれちゃぁこっちは仕事にならないからな。
コッチの仕事なんて、考えても居ないだろうから、しゃーないか。
危うく3ヶ国の国際問題になる所でした。