熊本墓参りツーリング | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、先週の雨でお流れになっていた企画を遂行してきました。

8時ちょっと過ぎに小倉の家を出て。

10時ぐらいに熊本インターに着きました。

なんでみんな左側を走らないかね?

そうしたら、俺は一時間で熊本まで着くのに。

 

で、まず向かったのは健軍のブックオフ10:41に購入。

続いて、田崎のブックオフ12:06購入。

でもって、琴平のブックオフは12:38購入。

そして、渡鹿のブックオフは13:30購入。

ここで、ちょっと寄り道。

母校の熊本大学に寄ります。

もう、周りがほとんど変わってる。

俺が住んでいた所は、元々はオレンジ。

前回行った時は、緑に塗り替えられて、

今回は白に塗り替えられていた。

ちょっろと、昔通っていた大学周辺の道を通ったが。

う~~~ん、変わっているのか変わっていないのか覚えてもいない。

 

で、くすのきのブックオフは14:42購入。

 

そして、疲れ切っておじさんのマンションに泊ります。

宿が有るって言うのは助かります。

取りあえず、馬鹿話をします。

NHKのブラタモリで北九州市の特集をしていた。

笑えるぐらい、行った所と言うか、仕事の現場近くばかり出るから笑った。

何で、熊本まで来て北九州の映像を見なきゃならないんだ。

お土産は馬鹿話だけで、夕食までごちそうになりました。

 

翌日9時半にはおじさんのマンションを出発。

何しろ、月曜日は5時半には起きなくちゃならない。

少しでも早く帰りたいので。

 

で、北部のブックオフは10:29購入。

で、田舎の植木に行って墓参り。

22円が置いて有ったが盗らなかった。

盗りもしないが、追加で置くことも無かった。

死んでからは金は要らないだろし、死んだ人から要るとも聞いた事が無い。

基本的に金が必要なのは、お金が好きな人間だけ。宗教家とかね。

 

そして、久々に見た生カエル。

小学生の時に田舎に行くとよく捕まえていたもんだ。

今思うと、なんで捕まえていたんだろう?

 

そして、新型コロナの病み上がりのおばさんを訪問。

家にあげなかったのは、昨年おじさんが亡くなって一人暮らしになって、

余り片付けていないからだろう。

無理には上がらなかった。

トイレ借りようと思ったんだけどね。

これだけの家に一人暮らしだからね。

何と言うかね~~~。

 

その後、植木インターから高速に乗り八女で下車。

行ったのは勿論の、筑後のブックオフで11:49購入。

 

そして、久留米市に突入して。

上津バイパスのブックオフで12:35購入。

そして、うっすらな記憶の元に移動して、もちろん迷ってから、

楽市街道久留米店のブックオフで13:29購入。

 

そして、久留米から高速に乗り。

2時半には小倉東インターに着く。

そして、いつもの呑み屋のマスターの所に行き。

頼まれているコミックが見つかったので渡しに行く。

そして、3時前には家にたどり着いた。

 

結果、高速で抜かした車は数百台、抜かされたのは0台。

あのバイク野郎!と、何度も思われただろうな。

だけどね。追い越し車線をゆっくり走るってのは反則だろう?

折角有効利用してる奴が居るんだからさ、道を譲ったて罰は当たらないさ。

ただ、自分の後ろはただ一台も着いて来なかった。

折角俺が道を開けてるのに、有効利用しないんだなみんな。

 

 

まあ、安全運転でしたよ。

少なくとも、本人はそう思っております。

疲れた、休みにならない休みでした。

これ位か。ガス代が高いのが痛いね~~。高速代より高くつきそうだ。