どうも、まだ休みのバードです。
いい根性してるでしょ?
仕事始めがちょっと怖いです。
で、年末年始に見た映画です。
HDDに録りためたのをBD-REに焼いて。
二階の自分の部屋で見ます。
ただ、母親が見たがらないから。
で、見たのは。
「俺たちは天使じゃない」
絶対、昔のTVで見ているはず。
話の流れもうっすら覚えている、細かい所は見てのお楽しみで見た。
まあ、デ・ニーロが若い若い、何でもやっちゃうよ~~(制作も)の頃。
一番驚いたのは、デミ・ムーアが出ていた。
見た時はあまり有名じゃなかったんだろうな。全く覚えていなかった。
考えずに見れて、楽しいです。
「1941」これは、深夜放送で見た記憶が。
兎に角、ハチャメチャでSNL一座が出ている。
ベルシーの無軌道ぶりは清々しい。
三船敏郎も、いい味を出している。
CGが無い時代、セットの特撮はある意味見るのが楽しい。
ベトナム三部作の一つの「ハンバーガー・ヒル」。
もう、誰が死ぬか覚えていなかった。
まあ、ほとんど死んだから関係なくなった。
やっぱり、フルメタルジャケットには敵わないが。
プラトーンよりは楽しめる。いや、楽しんだらいけない映画か?
最後は、
「少林寺三十六房」
見るんじゃない!考えるんじゃない!感じるんじゃない!
笑うんだ!
の、映画です。
小学生の時、友達の家でVHSで見ました。
その頃は誰も笑っていなかった。
何十年と経ち、笑うオッサンに変わった自分。
これが純粋さを失うって事だな。
あるシーンを未だに覚えています。
飯を食う為に、水に浮かべた木の束を飛んで渡るシーン。
そりゃ、もう学校の鯉の池に板を浮かべたもんさ。
どえらく怒られましたよ。
あぁ、PURE(純真)だったあの頃。
人のあげ足ばかりとる、嫌な大人になってしまった。
まだ、カンフー映画を一本見ていない。
自分の心の汚れ具合をまた確かめるか。