どうも、天気予報が真っ赤か。
注意報と言っても、避けることできないんだよね。
で、先日見た映画。
何故か、スティーブ・マックィーンが連発。
役柄が、子供というか16歳?
この時マックィーンは??流石にキッドと呼ばれるのはキツイ。
復讐の虚しさを感じさせます。
これは、ポール・ニューマンやトム・クルーズでは出せない。
続いて見たのが。
栄光のル・マン。
これは一度見た事がある、ABSも無い時代に突っ走る狂気の沙汰。
走るレーサーのカッコ良さ。
ポルシェといいフェラーリといいカッコ良すぎる。
で、この映画から学んだのは。
アメリカ人のわりに大人な主人公は
チームの為に走ると言う事。
そこら辺もマックィーンの美学。
あと、「アレクサンダー大王」1956年版を見た。
将に、一本500円DVDという内容で。
思いっきりダイジェスト版大王。
まあ、アレクサンダー関係の本は何十冊と読んでるし。
流れは大体わかる。それにしても詰め込み過ぎじゃ?
ほらこのエピソードでたぁ!と、手を叩いて笑える?
まあ、岩明均の漫画「ヒストリエ」を今後どのように料理するのか、
その違いを見つけるのも楽しいかも。
この「ヒストリエ」は「キングダム」より、200倍面白いですよ。
当人比ですが。
キングダムは10巻位で同じ事ばっかりで飽きたが、
「ヒストリエ」はまだ11巻しか出て無いから!(笑)
両者とも史実を知ってるが、その料理の仕方でこんなに差が出るかという感じ。