どうも、片頭痛のバードです。
せっかくの休みですが。
プラモデルを造れない。
で、貰いモノの中でこれが有りました。
エジプトのホルス神ですかね?
もう、ネットで調べようとも思いません。
神の手を借りるシリーズのガチャガチャみたいです。
エジプトの神が後5神ぐらいリストアップされていました。
まあ、一番人気はアヌビスだろう?
ミイラが無いのはシークレットアイテムなのか?
で、この神様をもう信仰してる人たちが居ないので、
こう言う事が出来ますが。
他の現用宗教だったらこうはいかないかも。
まあ、ユダヤ・キリスト・イスラムの神自体は。
そこにあると言う意味だけで、具現化されていないから。
ガチャガチャには出来ないかも。
まあ、白い髭ずらのおじいさんで具現化される時は有るが。
大体は光で表現されるよな。多分。
まあ、パロディにするととある宗教の方々が暗殺に来るからね。
預言者を侮辱しただけで殺しに来たから。
ガチャガチャにしたらどうなる事やら?
とはいえ、日本では仏像をよくパロディにしますね。
奈良のせんと君の様に。
日本人が心神深くない(尊敬の念が足りない)のか。
それとも、仏教の神(という言い方が正しいのか?)は
ただ単に舐められているのか。
それとも度量が広いのか?
金が絡むと度量が更に広くなるのか?
現在の坊主を見ると、こうなるのも仕方ないか。
仏教界の酷い話を聞くと。
信長が滅ぼしておけば…と思っちゃいますよ。
とか書いたら、俺が暗殺されるかも。
きっと、良いお坊さんもいますよ。
大学の時は同じ学科に三人いましたから。
良いかどうかは別にして。
神も著作権が切れるんだな。
その後はパロディにされる単なる商品になる。
単なる馬鹿の深読みでした。
案外、インドのヒンドゥー教でエジプト神は
生き残ってたりして?
神が生き残るって言うのも変だけど。