人生の半分 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、明日から寒くなるみたいですが。

外の現場が増えそうで、恐怖におののいています。

 

で、先日「さが錦」と言うお菓子がありまして。

母親が半分食べたから、残り食べりと言っていた。

で、昨日開けて見たら、どうも配置が変?

これ半分か?と、思って箱を見たら7個入りと書いている。

残っているのは3個・・・・。

「半分じゃないじゃん!!」

 

俺は小さい男よ、心じゃなくて身長が100センチだからね。

もう少しでサーカスに売られる所よ。

とか今現代の世の中は書いたらいけんのかね?

じゃ、上海雑技団に売られるほどの小さい男よ。

とかも書いたらいけないのかね?

まあ、中国の方が狙われると怖そうだな。

ならば、日本伝統の角兵衛獅子に売り飛ばされ…。

もういいか…。

 

話を戻して、よくもまあ半分って言えたなと思いましてね。

半分と言うのならば、3個と半分残していなければならない。

そんな算数も出来ない位にボケてしまったか・・・・。

と思うか単なる母の食い意地が張ってるだけと思うか。

 

今度は話は変わって、流行っていた「鬼滅の刃」

あれって大正の大飢饉の時に売られた妹を買い戻す話ですかね?

人買いは鬼に見えたとか。

これも間違ってると言うか、怒られそうだな。

寒くなると、南方の人間は脳の動きが悪くなるんだよね。