どうも、暑すぎて更新したくないバードです。
ココにはクーラーなんてないのです。
「世界『倒産』図鑑」 荒木博行
・1903年、ガソリン自動車メーカーが社。
電気が44社、蒸気は106社。
まあ、人のふり見ての最たるものだ。
「闇の新聞裏面史」 高屋肇
まだ裁判は終わってないみたい。
新聞社から勝手に送られてくる新聞を
販売店はどうしてるかの話。
職場近くの販売店はゴミ収集車に
ボンボン封がされたままの新聞を捨てていた。
押し紙って言うものだ。
新聞もそのうち無くなるな。
「なぜオスカーはおもしろいのか?」 メラニー
この人が見出してからのオスカーの話だったから、
駄目だった…。
マーロン・ブランドやジョージ・C・スコットの話が出てこない。
そこが知りたいのに。
「AI vs 民主主義」 NHK取材班
・リボン:ウィスコンシン州にある共和党生誕の地名。
「もしも奴隷制を容認する法律が可決されるならば、
反奴隷制を掲げる政党を結成する」
と、言う集会が1854.3/20に開かれた。
・2016大統領選挙で政治広告数。
民主党6万6千。共和党590万!!
・IBMが作った60列×10項目のパンチカードが、
ナチスのユダヤ人選別に利用された。
AIと言うか、ネット(SNS)の政治(選挙)利用の本だな。
「『第三者委員会』の欺瞞」 八田進二
’04に法科大学院ができ、司法試験合格者が増えて、
弁護士余りになった。だから、過払い金や、
薬害、第三者委員会が増えたってこと。
「ストライキ2.0」 今野春貴
ストの結果を書かないのは、継続中だから?
それとも紙面の都合か?
それとも、注の方に書いているのか?
兎に角注が多し長いよ…。
「太陽にほえろ伝説」 岡田晋吉
初期の作品は見たくなるが。
700話は多いし長いよね・・・・。
では、続きます。
やっと、図書館が本格始動しだしました。