どうも、雨降り続いています。
いつもこう言う時に書いていますが。
浸水とかの被害が我が家に有れば、
それは地球が滅んだときでしょう。
どちらかと言うと、がけ崩れの方が危険。
ただ、避難地の市民センターは我が家より山側。
危険な方に避難すると言うこのスーパー制度!
「比較行動学入門」 石原静子
・ミツバチのダンスは回転の速さで餌までの距離を表す。
方角は太陽の光の方向を重力に置き換えて
ダンスの方向で表わす。
本の途中で雄と雌の話が
男と女の話に変わる(進化?)が、やる事は同じだからイイか。
「崑崙の秘境探検記」 周正
アメリカ人と中国人が一緒に崑崙に探検する話。
今はこんな中国人は居なくなったのかな~~
と、勝手に思っています。
「ユダヤ人」 村松剛
・ヒクソスとはエジプトの言葉で
外国の土地の王を意味する。
・リンカーンはユダヤ人開放にも死力を尽くしたが、
途中で暗殺された。
NYだけで4000人のユダヤ人が死を悼んで更新した。
次の大統領のジャクソンは反ユダヤ主義だった。
結局、宗教=政治だからおかしな事になる。
「結婚の遺伝学」 田中克己
・分裂病患者の子どもの十人に一人にこの病気が出る。
・白子のDNAは100/1、聾唖は50/1。
まさか遺伝病が絶滅に近づいて行くとはな。
「薬の話」 山崎幹夫
・サナトリウム=病気を治すと言う意味のラテン語。
・中世以前は結核の薬として、
狼の肝臓のワイン煮。
象やイタチの血、ハトの糞が使われたが、
勿論効果はない。
・ヒプノス、ギリシア語で睡眠。
ヒプノシスは催眠術。
ノーベル賞とかなると功名心とかが出て来るし、
マスコミ相手が上手い人がとるんだよね。
では、続きます。
まだまだ、貰った新書シリーズです。