エビ社員旅行 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、これは木曜日の話。

木曜日以降は雨が降るという予報だったので。

この日だけと思って行きましたが。既に朝から降っていました。

全ての天気予報の馬鹿!

 

で、行ったのは昨年と同じ大分県姫島。

ただし、日帰り。時間的余裕が無いの。

食べたお店も昨年と同じ。

何故なら、3月いっぱいまで車エビフェアだから。

それにやっぱり旨いから。

2019年で一番美味かったのはこのお店で食べた物でした。

因みに4月からはカレイフェアになるらしい。

 

で、4500円(多分)の車エビ尽くし。

このエビしゃぶ用の鍋に上のエビの頭を入れて、

野菜も入れて出汁が出まくりの中。

ご飯を入れての雑炊が旨いのなんのって・・・・。

書いている今も、かっぱエビせんが食べたくなる位。

姫島は養殖の産地で、天然とか養殖とか関係ない。

本当に旨かった・・・・。

昨年一口食べて、「うまぁっ!」と、言ったのはココだけ。

 

因みに母親へのお土産は、アジの開きとカマスの開き。

旅行に行く前にお土産を買うから、

「生きたままのエビを残酷に解剖しながら食べるのと、

ミイラみたいに干からびた魚の死体を焼くの、どっちがいい?」

と、訊いたら。ミイラの方が良いと言う事でした。

 

で、帰りがけは宇佐神宮に商売繫盛祈願を、

バード以外がやります。

流石に本堂を写すのはマナー違反かと思って、

参道迄を。

 

最初は1円位入れてお参りするか?と、思いましたが。

先輩(75歳)が、「勿体ない!」と、言ったので。

「そうですよね!!」と、激しく同意して止めました。

因みに先輩はその後参っていました・・・・。

裏切られた・・・・。

 

しかし、コロナの影響か人が少ない少ない。

本当に小さい所は潰れるな。

また、お上は助ける順番を間違えるんだろうな。

神は助ける処か、御賽銭が少ないから助けてと言ってるだろう。

そこが人間が造った物の限界かな。