タミヤ ポルシェ・ティーガーⅡ | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、初日で競輪外して。

もう行く気ゼロのバードでした。

 

で、今回作っていたのは。

1/35のタミヤ ティーガーⅡポルシェ砲塔

 

これって、軒並みツィメリットコーティングされてるのね。

こりゃなんとかしなきゃと言う訳で。

アマゾンでシールを購入。

これが貼りにくいのなんのって。

曲面に貼るんだからやり難いのは当たり前。

何回サーフェイサーを吹いた事か…。

もう二度と、この手のシールを買わないぞと何度もやりながら思いました。

まあ、もうコーティングが必要なのは手を出さないけどね。

 

 

今回は前回作らなかったヤークトパンターの人形も塗っちゃおう。

で、砲塔と無線手席からどれぐらい見えるのか確認。

見えてる所より下はもう塗りもしなければ。

ヤスリもかけない。

 

まずは足回りをブラウンで筆塗り。

そして、デザートイエローを吹いて。

まずはグリーンと行きます。

イエローは余り残さない様にしよう。

続いてブラウンを吹く。

この時点で片頭痛が発生。

暫く、塗料の中で呼吸しなかったからな。

脳か肺が弱くなったな。

 

で、細かい装備品やワイヤーも塗り。

瞬間接着剤で着ける。

 

手を入れたのは、前面ライトのコード。

当たり前だが、真鍮線なので模型用の接着剤はくっつかない。

これだけの為に、瞬間接着剤を100均に買いに行った。

 

後はいつも通り、パステルで排気管を塗る。

 

兎に角、コーティング作業に手間と神経使う。

色を塗るまでどう見えるのか解らない。

ヤークトパンター後期型と一緒に。

余り大きさを感じない。

一応左は中戦車改造の駆逐戦車だが。

パンター自体がやっぱり大きいよな。

 

足回りも。

写真で見るとツヤツヤしていますが。

実物はもっと汚くて、フラットです。

そして、今度晴れた日に艶消しスプレーをしよう。

 

兎に角手間がかかって仕方がなかった。

次は手間がかからない、ガンプラ系と行きましょう。

最近また買っちまったからな。