ベトナム風味 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、昨夜は休みでしたが。
仕事関係の集まりに行っていました。
懇親会と言うのがあって。
それが終わると、秘技忍術!フェードアウト!!!ォォォ!!!
を、静かに使って堺町の闇に消えました。
で、久々の相方を電話で呼びつけて。
前回、ホーチミン市県人会で満員だったお店に行きます。

ベトナム風味のお店か~~。
と、思っていたら、お店の名前が。
ベトナム風味
だった・・・・。これには驚いた。

イメージ 2
せっかくベトナムに来たんだから????。
ベトナムの酒を呑もう。
お店の人に、どれが一番弱い?と、訊いたら右端のネップカムだった。
氷りかお水入れます?と、訊かれたので。
両方入れてくださいと言いました。


で、懇親会ではウーロン茶二杯だったので、グッと酒を呑みます。
イメージ 1
ネップカムは、黒米から作るお酒です。
呑むと何というか。コメ菓子の味がしました。
せんべいとかではなく、甘い方のお菓子。

左はおとうしのささみの甘辛。レモンをかけると辛さがマイルドになりました。

で、相方はベトナムビールのピンボケを。
イメージ 3
サイゴンスペシャル、まあ私が呑んだら普通のビールでした。
5~6年に一度しかビール飲まないからな。

で、ベトナムと言えばこちら?
イメージ 4
薄い、甘酸っぱいタレに浸して食べます。
しょう油欲し~~~。と、間違った考えが浮かびます。

続いて、豚の耳が入ったサラダ。
イメージ 5
耳のコリコリ感がサラダに新鮮な感触を与える。
これは気に入りました。
上にアパラパラと乗ってるのが今流行りのパクチー。
食べると、確かにカメムシの香り(味?)。
流行る云々の前に食うかコレ?
カメムシも食べられない為に、あの匂い発生するんだろ?
匂いが一緒と言う事は、化学物質は多分一緒。
カメムシ食ってると一緒だろ?物質的にはね。
何が流行るか解らんな。ホント。

で、これも美味しかった。
イメージ 6
豚の皮の空揚げ。
ただ、上に辛いのが載っている。

そして、タピオカのなんたらにエビが中に入ってる。
イメージ 7
これも何やら、辛いのが乗っている。
ウ~~~ン、しょう油が欲しい。
まあ、おかずじゃなくて、酒のあてだからこれでいいはずだ。
茹でたピーナッツが斬新。

と、まあこんな感じですが。
前回来た時、ベトナムの人がいっぱいだったように。
今回も、中国とベトナムの人が後から入って来たのかな。
そして、店で売ってるベトナムインスタントラーメンを買って行った。

そして、海外から物価の高い日本に来ているんだから。
地元の料理を安く?と、言う事なんでしょうか?
安かったですよ。
覚えていませんが。豚の皮の唐揚げは180円でしたよ。

よし、これで一つ謎が解けた。
もう、ベトナム行かなくて済むな。
何にしろ、辛かった。
東南アジア系の方では辛くないと言う話ですが。
充分辛かったです。

結構お勧めですが。
満席の時は注意。外から見えますが。

そして、最後は銀りんで締めましたとさ。
遅くまで、マスター邪魔でした。