ユニオン ツヴァーグ | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、CDを聴きながら、
よくこの値段で売ろうとしたな!と、言うのもあるし。
105円で買って、大満足のもある。
人の好みはそれぞれ。

さて、一応プラモは続けています。
数か月ぶりに作りだしたので、
手慣らしと言う事で、高校時代に買った物を作りました。

装甲騎兵ボトムズのツヴァーグ。
たしか、メーカーはユニオンで300円だったはず。
今では、プレミアついて、メーカーが変わって1000円ぐらいで売っていた。
金型を買い取ったんだろうな。
因みに箱を捨てているので、転売は出来ません。

しかも、何故か二つ買っていました。
20年以上前の記憶なので、あやふや。
1個は物凄く雑に作っていて、修正が不可能。
手を付けていなかったもう一個の方を作ります。

色々改造するよりは、そのまま作ります。
イメージ 1
いやあ、小さいですね。
比較対象物として、最適な麻雀牌を並べて見ました。
麻雀牌の大きさが解らない人は、中国に留学してください。

更に、サンドローダーがついている。
イメージ 2
一応砂漠の上を滑る様に走ると言う設定。
受験生には申し訳ないな。

イメージ 3
手持ちの武器が無いので、ストライクドックについていた、
ソリッドシューターを持たせてみた。
これは中学時代に買った奴だな。
武器を持たせるため、右腕の引き出し式バルカンはオミット。
左腕だけ作りました。
イメージ 6


イメージ 4
横から。何しろ、ポリキャップとか何もないので、ポロポロ落ちる。
うでも、ピ~~~ン!と張ったままの固定なので。
曲げた状態で接着。
300円ならこれで十分。

イメージ 5
後ろから。
武器のソリッドシューターを、一応分解して、
マガジン裏をプラバン張って組み直しましたが。
穴がほげていますね。
仕方が無い。

こんな調子で作りましたが。
何しろ、零細メーカーのそのころ唯一のプラスチックキット。
これでも喜んだものです。
その割には作るのに30年近くかかりましたが。

因みにメーカーは無くなったみたいですね。
良いメーカーだったのに。