HGUC ベースジャバ | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、暑い中バイクでちょっと出かけたら。
良いですね。
もう、バッカバカ飛ばします。
なるほど、ガソリン無くなるわけだと思いました。
小倉祇園なので。
多分八幡・戸畑・若松方面には警察いないだろう。
白バイ・パトカーを一台も見かけませんでした。


では、休み中に造っていた物HGUCベースジャバです。

当然、半値で買った物ですが。
なかなか大きくて、面が大きくて間延びする。
モールドはそこそこ入っているので。
そのモールドの情報をどう塗装に生かすかですが。
まあ、適当にやりました。

赤丸がいじった所(切り落とした個所)です。
まずは後ハメ工作。
イメージ 2
本体側をバッキバキに落とします。
まあ、接着する気でいるので思いっきりします。

外側からハメる方のピンもバッチバチと落とします。
イメージ 1
何度かハメたり外したりして。
適当なそこそこ保持できる所で止めます。

後は、下から見たら見えるコックピット下の穴をプラバンで塞ぐ。
イメージ 3
プラバンとプラバンの隙間も一応解きパテで埋めます。

下部のビームも寂しいので市販パーツを貼ります。
イメージ 4
いじったのはこんな所ですかね。

黄色の横線もシールでなく塗装でやろうと思ったので。
マスキングテープを使います。
イメージ 5
まあ、あまり効果ありませんでしたが。

で、パチパチ出来た部分をはめ込んだら完成。

イメージ 6
ネモに乗ってもらいましょう。

イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
まあ、物自体がでかくて、そう入り組んでるわけでもなく。
合わせ目消しさえやれば、短時間で出来ます。
ただ、モールドの墨入れの方が時間がかかる。

これも数造って編隊飛行場面と行きたい所ですが。
当たり前の用に二つ買うのは止めました。
生より死の方が近い大人ですから。