灯油が余っています。どうしましょう?
では、ある意味昨日の続き。
昨日あげたザクはこの為の練習でした。

ザクのRタイプです。
シン・マツナガ用を買いましたが。
オリジン版のシャアザクの濃ゆい赤が良いな~~。
と、思ってそれっぽく塗ってみました。
二つ並べて、両方とも小隊長のしるしのアンテナが有ったらおかしいでしょ?
だから緑のザクは一般兵士用にしました。
上半身は緑ザクを作ったばっかりなので、
どこを気を付ければ良いか解っています。
動きが渋くなる箇所にシリコングリスを塗ったりして、
格段に動きがスムーズになるようにします。
勿論コクピット等は造りません。
開けないから。
色を塗る時もどこの隙間から見えると考えて。
塗っていきます。
何しろ、白地に赤だから。
塗り残して見えたらカッコ悪い。
しかも、専用に作った塗料が足りなくなって、
冷や汗掻きまくりだった。

後ろから。
手を加えたのは、

足の動力パイプをスプリングに変更したぐらい。
下仕上げと塗装に時間を割きました。

何処かから持ってきて、シャアのシールをシールドに貼ります。

やっぱり、白いシン・マツナガを作らなくてこちらで正解。
ザクはやっぱり赤が似合う。
これで、大きいサイズのガンダムは造ってしまった。
今度また買うのか?
人生で作る時間はあるのか?
自問自答が続きます。作りながら考えます。