車検対策 その① SP忠男マフラ―取り外し | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、2月の終わりのカウントダウン。

バードです。
 
3月ならば車検と、クドクド言っていましたので。
その下準備をしました。
 
2年に一回の2回目の取り外し。
何となく覚えています。
イメージ 1
マフラー上部のココと。
 
イメージ 2
車体真下のココを緩めて。
 
エキゾーストマニホールドの取り付け部を緩める。
イメージ 3
そうすると、ほら簡単に取れちゃうの。
 
しかし、マニホールドの部分のナットの一部が凄く緩かった。
普段から増し締めしないといけないな。
 
 
外すと、SP忠男のマフラーから謎の液体が!!
イメージ 4
なんだこらぁ?!
 
まさか、ラーメンに入れるとコクが出るとか?
ま、そりゃないか。
 
で、重たい純正マフラーを抱えて装着。
イメージ 6
本当に重てぇよな。
 
 
 
後、もう一件(×4)はこちら。
イメージ 5
クリアの所を。
 
 
イメージ 7
オレンジに交換。
 
中のバルブはオレンジのままなので。
よりオレンジに。
 
経年劣化でバルブが白色化するので。
念の為にやります。
これで一度落とされた。
 
まあ、防水シールも劣化してたので、交換だな。
ついでに、マフラーのガスケットも交換しようかな。
 
で、次は書類を買いに行って。
光軸調整してくれる所を捜すか。
やっぱり、貧乏はユーザーだね。
 
因みに、交換後に乗ったらやっぱり伸びが悪くて。
取り回しが重い…。
う~~~ん、この価値だけでもマフラーは交換した方が良いのか?