バードです。
今回は形見で一つ。
腕時計をつけますが。
金属製のは夏場とっても臭くなる。
そして、ブレスレット状態なので洗うのがかなりのおっくう。
そう言う訳で、弟が以前買っていたのを
そのまま実家に置いていて、
それを電池交換をして使う事にしました。
この電池交換が少し手間がかかったが終了。
実質100均で電池二つ買えるからな。
工賃なんてなしなので。
54円で使えるように。
とはいかないのが現実。
説明書が無いから、時刻合わせから大問題。
ネットで捜してみても方法が見つからない。
カシオのHPに行ったら、
説明書のダウンロードみたいなのがありましたが。
あまりに昔過ぎてありませんでした。
仕方がないので四つのボタンを色々押してみて自分で発見。
時刻は無事合わせる事が出来ました。
しかし、電池入れ替えた時初めて出た年号は。
95年か96年でした。
20年前か~~~。
まあ、動くのは電池のおかげかG-ショックの素晴らしさか。
で、物ですが。

PRO TREK とか言うやつ。
どうも、上の奴は気圧を測るみたいですね。
24時間の気圧の変化がグラフ化されます。
この間の台風の時は凄かった。
数時間のうちに気圧の上下動が激しすぎて、
グラフが振り切れていた。
そして、今は気圧はヘクトパスカルhPaですが。
この時計の表示はミリバールmbも書いている。
時代だな~~~~。
しかし、解るのもここまで。
何故、弟がこれを家に置いて行ったのかが分かった。
壊れているから。
ライトのボタンが死んでいます。
オートライトシステム(特定の動きをすると点滅する)がありますので、
夜でも見る事は出来ますが。
結構この特定の動かせ方がシビア。
何度か手首をグルグル振ります。
温度計も微妙。
うん?そうか??と言う表示が何度かありました。
まあ、54円で手に入れたんだ問題はない。

今度分解する時は、パッキンのゴムにシリコングリースをちゃんと塗ろう。
じゃないと、防水機能が怪しいだろうからな。