行くだけ麺の旅 五十九番手 力晴 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、やっと人間らしい生活が出来るようになったバードです。
まだ、怖くてバイクには乗れませんし。
昨日までは、真ん中ぐらいが弱いロボットのような動きでした。

さて、今回は湯川にある「力晴」さん。

以前に行った事があるのですが。
某地方テレビ番組のお助け企画で、
物凄く危険な状態から復活したお店。
連日人が並んでいます。
再オープンからかれこれ数か月経っていますが、
いまだに並んでいることも当たり前。

しかも、この復活企画には知り合いも絡んでいるんですよ。
複雑です。
しかも、今回は奢り。
いつも行く立ち飲み屋さんのマスターにおごってもらいました。

マスターには本を貸すのですが。
その内の一冊を痛めてしまった。
お詫びにラーメンをおごるからと言う物。

私に言わせれば経年劣化で
少しページが外れるのは当然の結末ですが。
奢ってくれると言うのなら、奢ってもらいます。
これで両者の気が済むし。
これからは貸す本には切れ目を入れておこうと細工もします。

さて、店舗写真。
イメージ 1
人がいっぱいになるのは目に見えているので。
開店直ぐの10時過ぎに行きました。
それでも先客は8人程度いました。

食券制なので、券を購入。
こちらを買いました。
イメージ 2
想像図です。

で、出て来たのがこちら。
イメージ 3
想像通りでしょうか?

左の下は焦がしネギオイル。
上は辛い味噌、バードは無視しました。
右の下は小松菜の和え物。
赤いのは鷹の爪、バードは無視しました。

麺ショットを。
イメージ 4
茹で方普通のストレート細麺。

お味の方は?
美味いけど、パンチが足りない感じ。
焦がしネギオイルより、ニンニクおろしが欲しい。
そして、バード的には白ネギよりは万能ネギの方が合うと思う。

で、今回の驚いたことは。
他店である、その後の塩分過多の喉の渇きが無かった事。
この点は素晴らしい。

メニューを。
イメージ 5
と、まあこんな感じです。
食べ終わるのは11時前でしたが、
もう人が並んでいました。
席の後ろにも並ぶのでプレッシャーが…。

で、マスターにお礼を言って店を出ました。

近所なので、自分の知り合い友達は皆事情を知っていますが。
「いつかバブルがはじける!」と、言い合っていたものです。
しかし、まだはじけていない。
しかし、その前に店の大将がはじけてしまいそうでした。
何事も頑張るのはほどほどに。