MG ザクⅡ Ver.2 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、昨日夜もグラリと来たぞのバードです。


前回のスコープドックを作ってから、
速攻で作りました。


元々はライダージャケットのお礼にこのプラモあげます。
だったのが、作ってくれよと頼まれて、はや3年以上?
しかし・・・、自分で作らないプラモデルは嬉しいのか?
物凄く疑問ですが、作りました。
イメージ 1
今回は人にあげる物と言う事で兎にも角にも手を抜きまくり。

色を塗ったのは、背中のバーニアを銀に。
足のミサイルの頭を赤に。
斧の刃先を銀に塗って、その上からクリアーオレンジ。
銃のセンサー部分をクリアーオレンジ。

後、動きが渋くなりそうな所にシリコングリースを塗ります。
モノアイの可動部と、コクピットの左右の移動。
そして左ひじのカバー部。

それ位かな?
後は、切った跡を、棒ヤスリ→600番紙ヤスリ→1000番紙ヤスリ。
水性ペンで墨入れ。
最後に艶消しスプレーを全体に吹いて完成。
2時間X8日で、合計16時間ぐらいか?

とにかく手を抜ける所は思いっきり抜いて行こう!と、言うスタンスでした。
見えないところは棒ヤスリで終了。
最初右腕、右足から作って。
手を抜ける所を確認。
左側は思いっきり手を抜きましたよ。
でも、右で練習しているので、左の方が出来は良い。

イメージ 2
アップでも一枚。
最後に艶消しスプレーを塗ったら何とかごまかせるって!
と、言う心情で作っていました。

そして、持って行く時は箱詰めの新聞詰め。
イメージ 3
この時点でまだまだ艶消しスプレー臭い…。
一応日に当てて飛ばしたんだが。
完全に消えるには数日かかるだろう。


で、これを作ってる途中に地震が起きました。
家の被害はこれ。
イメージ 4
イメージ 5
参考にしようと持って来ていたザクが朝起きたら倒れていた…。
そして、戸が壊れている本棚から落ちた漫画。
早速日曜日に戸のヒンジを買いに行って、付け直しました。
よくよく考えたら壊れたまま10年以上は経っていた。
地震は色んな事を気付かせてくれる。

でも、収まってくんねえかな~~。