門司港 立花流麺打ち研究会 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、腕も脚も筋肉痛のバードです。

さて、昨日は晴天の中、また行って来ました門司港へ
先週の「中華朋友」後の散策で見つけたうどん屋に。

このお店は麺が切れたらおしまいと言う事なので。
相方はあせります。
ルパンみたいに山を越えてから、
一路門司港へ向かいます。
どれだけ焦っているのか!

そして、車内で言います。
俺は、ぶっかけと釜揚げを食べる。
お前は、カツ丼とかけうどんのセットを食べろ。

私の意思や主張は、某国みたいに無視されます。
最後尾のEU加盟国並の扱いです。


駐車場に停めて。
歩きます。
何しろ先週来た所、何となく覚えています。

で、注文は食券制のセルフ制。
で、相方が頼んだのは。
イメージ 1
イメージ 2
野菜天ぶっかけうどんに。
釜揚げうどん。

でもって私は。
イメージ 3
ごぼう天うどん。
カツ丼って、空気じゃなかったの。
せめてものEU内のギリシアの反攻と言った感じでしょうか。

そして、こう言う店でも
イメージ 4
漬物と佃煮?があるか・・・。
もう、何処行ってもって話だな。
奥に隠れていますが。沢庵も少し顔を出しています。


セルフと書いてあったので、自分で湯がいて汁かけてと言うセルフと思ったら。
食券を出して、注文した物が出来たら呼ばれると言うセルフ方式。
しかし、これなら俺はハーフセルフ方式と言うね。


そう言う訳で、お味の方は?
麺はツルッとした感じで。
日本中(主に競輪場がある所)のグルメを回った男からの情報では。
タピオカが練りこまれているそうです。
そうです、イスタンブールにある宮殿。
いや、それはトプカプ宮殿だった。
地球最大のげっ歯目。
それはカピパラだった。

お味は、正直薄かった。
相方の釜揚げを少し頂いた後、
更に味が薄く感じます。
周りに醤油を探しましたが、当然無い。
薬味は一味か七味しかない。
これを入れたら俺は食べられなくなる。
そんな馬鹿な事はしない。

相方にチョット釜揚げのつけ汁頂戴と言おうと思ったら。
彼は生姜をつけ汁に投入。
これでは俺はもう入れて食べられない。

どうする?佃煮を入れるか?とも考えましたが。
まあ、普通に食べようと諦めました。

これは今回の俺だけ薄いのか?
それとも、俺の舌がどうかなっちゃたのか?
加えて、俺の舌が時勢に合っていないのか?

因みに相方は結構苦労して二品を食べました。
結果として、もう一軒行こうと思っていた五島うどんは却下。
昔だったら、無理矢理行っていたな。
大人になったって事だな。

もう少し大人の階段のぼりたければ下関まで行くしかないね。
しかも、関門海峡を泳いでではなく
人道上、地下の人道を通って。

さて、店舗の写真を。
イメージ 5
男だけなので、この後レトロ地区に行って。
500円もするソフトクリームを食べるなんてことはしません。
500円あったら間違いなく俺はCD一枚買っちゃうね。
これは本気。

では、午前の部はこれで終了。
いずれ午後の部を書きます。