ハンバーガー屋を出た後は。再びブックオフへ。
一年ぶりに来たのに欲しい物が一つも無い。
無理矢理何か買うのも癪だし、出ます。
時間が余ったので母校の方に向かいます。
ただ、左折が渋滞だったのと言う話も有ります。
でも、渋滞中だったので写真が取れました。
昔は一週間に一度は通っていた子飼橋です。

一年前来た時も左側工事中だったぞ。
橋げただけ出来て相変わらず片道一車線。
もう戦車は通らないから、そう丈夫に造らなくて良いだろう。
しかし、左側は歩道と自転車道が完全分離。
昔とは大違いだな。それにしてもいい天気、暑い・・・。
大学前で一枚。
ここで各サークルは新入生の勧誘をしていました。
懐かしいな~~~。

まだ、先っぽの奴は折れていないな。
ヘルメットを脱ぐと歳がばれそうなので。
これを撮って直ぐに退散。
そして、おじさんおばさんの所へ行きます。
ちゃんとお土産を持っていきました。
アウトレットの小倉日記とポンつくですが。
ココで、時間を2時間ばかりつぶし。
墓のある植木の方に向かいます。
途中のブックオフも何もなし・・・。
落ち込みます。
でも、着きます。
こちらのおじさんとおばさんも畑から帰ったばかり。
市内のおじさんの所で時間を潰したのが役に立ちます。
で、おじさんと一緒に墓参り。

2年振りぐらいに会いましたが。
おじさん、おばさん供に大病を患ったので、
今年こそは会って挨拶しないと思っていました。
もうそろそろ引退しないの?と、訊くと。
「百姓は生かさず殺さずや」と、江戸時代みたいな事を言います。
農業政策の実態が少し見えます。
じっさい、やらないと何も出来ないみたいですね。
今はハウスでキュウリのみを造っています。
70年以上ほぼ休み無しで農業を営んでいて。
ワークホリックじゃないか?と、思えますが。
実際からだ動かさないと落ち着かないんでしょうね。
ただ、ヤッパリガチガチの熊本弁で。
おじさんの半分は何言ってるか良く解らない・・・。
おじさん耳も遠くなったので、訊き直すのもなんですんで、ウンウンうなづいていました。
で、おじさんとおばさんにトイレを借りて。
少々おしゃべりして帰ります。
日が暮れて明らかに冷えてきました。
ガソリンを入れて植木インターから出発!!
しかし!大宰府で事故渋滞!!
渋滞10㌔の表示が・・・。
ノロノロ進みます。
はじめは車の間を抜けていましたが。
暗くなり、神経が続かなくなり途中で止めました。
一番左を抜けていくのが数台居ましたが。
あれは掴まる可能性が高い・・・、と思って我慢我慢。
しかし、前を見れば果てしなく続く赤いライト。
後ろを振り返ればこれまた果てしなく続く白いライト。
その数割る2だけの思いが一緒。
事故った奴に対する恨み・・・
もし、事故でお亡くなりなっていたら、
これだけの人の恨みをかったら、
絶対天国には行けないよな・・・、
地獄行きは間違いない。
事故を起こした人の安全を願いましたね。
ウソっぽいですかね。
皆さん安全運転を、恨みを買いますよ。
帰りは休むぐらいなら早く帰りたいと思い休憩はなし。
ケツの痛さが出が募ります。
「ぢ」ではありません。
で、家に帰り着きました。
すっかり真っ暗の、すっかり冷えひえ。
そして、戦利品です。
ほぼ母親用です。

河内みかんと、三角みかん。
大秋がきと、陣太鼓。
そして、おコメは新潟産の新米コシヒカリ8合。
曰く日本一美味い。
はじめ30キロ持って帰りと言われましたが。
バイクじゃ無理!!と、断って8合に落ち着きました。
走行距離348キロ。
一番感動したのは、おじさんの行動。
墓に行く道の途中に落ちていた枝を除けたり。
墓にあったほうきが倒れていたらちゃんと立てたり。
それを自然にします。
う~~~ん、こう歳をとりたいもんだ・・・・。
まあ、渋滞で恨むような男だなら無理だな。