バードの悩み | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、修羅の国北九州から、バードです。
警察対抗会社の上位から消されています。
この調子でいくと、この街から人が居なくなる!
誰も真っ白は大人は居ない街です。
リアルこどもの国になるかも!

さて、予言はここまでにして悩んでいます。
高菜ラーメンの高菜が器官から鼻に入って
鼻の粘膜がヒリヒリするとか言う大事な事で無く。

イメージ 1


に行こうかどうかと言う事です。

別に豚の角煮に見える石とか、
虫にたかられてる白菜に見える石とかには余り興味がないんです。
青銅器とかに興味があるんですが。
そちらより、陶器等の工芸品や書や絵画が多いみたいですね。
いまいちテンションが上がらないんです。

とは言え、宋時代の文人画には少し惹かれます。
北方騎馬民族にびくびくしながら暮らしていた人達の、
優雅な生活の中の憂いとかを表現しているでしょう。

東京の国立博物館のサイトには展示作品リストみたいなのがありましたが。
九州の国立博物館のサイトでは見つけることが出来ませんでした。
折角三人ほど画人の名前控えているのに・・・。
そのリストに名があれば見に行こうかと思っていたのに。

天下一の書人王義之の所があるっても、拓本だしな・・・。
九州サービス悪いよ。

7日開幕だから、
6日までに前売り券買わないと・・・。

また、久留米競輪ナイター参戦のついでに故宮博物館展でも見に行くか?
何処の世界でも、競輪とブックオフのついでに博物館行く奴は俺ぐらいだろう。

来週の月曜までに決めないとね。
悩ましいな・・・。