初めての・・・ | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、火山は無くても、やっぱりヘリが毎日飛ぶのは北九州。
バードです。

さて、今日は初めての体験をしました。
そうです、生まれて初めて畑を耕しました。

近所の人が畑を復活させると言う事で、
家の母親にも誘いがありました。
何故復活したかは、まあ誘ってくれた人の不幸事が理由なので秘密。
そこで家の母、陶芸はやるは、
公民館でバザーはやる(ばあちゃんの着物布で袋を作ってそれを売る)はやってるのに。
二つ返事で畑もやると言う事に。
勿論、幼馴染料金で無料レンタル。

さて、その畑は暫くやっていなかったので、
少々土が固くなっている。

じゃあ、俺が耕してやるよと少し良い息子を演じます。
農作業なんてやった事が無いし、ブログのネタにはなるだろう。
覚えている限り小学生の時の、朝顔かひまわり、そしてヘチマ以来だ。

本格的にやってる人には恥ずかしいですが。
見てもらいましょう。

イメージ 1
実はこの画像より有ります。
立ってる位置が通路と思ったら、そこも畑にすると。

まあ、立っているだけでは終わらない。
ウォォォォォォォォォォ!!
と、やり続けます。
ほぼ休みなしに。
理由は止まると蚊に刺されるんですよ。
昼間はヤギの近くで蚊に刺され。
夕方は畑を耕して刺されるのか?
夏の終わりの蚊に対するボランティアか?

この撮影の間だけ軍手外しただけで、
親指にマメが出来るんでやんの。
どれだけ繊細なんだよ俺は。
ベルサイユに住んで丁度イイぐらいか?

この畑で一番最初に採れたのはマメでした。
コレ、見た目よりきついんですよ。
おかしいな、もっとキツイ動画が録れてると思ったんだけどな。
余りキツさが伝わらないな。


で、とにかく休まずに耕し続けます。
理由は蚊に刺されると言う理由と。
母ちゃんの前、休むのもかっこ悪い。
ギャオォォォォォォッォォ!
と、鍬を入れ続けます。
イメージ 2
こんな風に。

帰って、シャワー浴びて。
何か飲むんだ・・・・。
もしくは、帰る途中に知り合いに会って、
頼むからなんか飲ませて・・・・と、言って何か飲むんだ!!
と、思い続けて入れ続けます。

本当は雨が降った後にするはずでしたが、
母親が忙しすぎて、何処の畑か教えてもらう暇も無く。
完全に水分が飛んだ今日になってやります。
いやあ、元通路の所は固くて固くて。
コンクリ打ち込んだのかよ!と言うぐらい固い。
ホンダがカセットボンベで動く耕耘機を造るのも解る。
土地を貸した人家の母親より歳だよな・・・。
昭和10年代は凄えよな。

今調べたらボンベで動く耕耘機10万円以上する。
原チャリ買うわ!


耕すとミミズや虫が出てくる。
そうすると鳥も来る。
多分、モズが来ていました。
赤茶色かったし・・・。写真撮る余裕なんてありません。
  あぁ、撮れば良かった・・・と、後で思う余裕しか有りません。

とにかく、ザクザク耕し続ける。
そして終了。
イメージ 3
邪魔、どけ!と、母に言う余裕もなし。
在りし日の母親の姿です。
この後は私はまだ母親を見ていません。
大好きな笑点の時間も忘れて、残って作業しています。
もしくは現地で倒れています。

力仕事はココまでなので自分は帰りました。
帰って、シャワーを浴びて、
コカコーラZEROを飲みます。
今まで、飲んで美味しくと思ったことが有りませんが。
飲んで一言、美味い!

でも、その5秒後。
やっぱり薄い!!他の買えばよかった!!!と、思ったのは事実。

明日の筋肉痛が怖いですが。
まあ、グッスリ眠れるのは確かでしょう。


では、最後のコレから畑を耕す人に忠告。
耕す前は。
お店自慢の
濃厚豚骨ラーメンを
食べたら駄目だぞ!
途中、何度かやばくなったよ。
いや、コレもホント。
流石にかっこ悪すぎてリピートはしませんでしたが。

後は、畑といえばブロ友の「うみのんさん」ですが。
長野のお方。
噴火は大丈夫なのでしょうか?
気になります。

では、次回水溜め穴を掘るでお会いしましょう。
私の気力が残って居れば。