いや、熱っぽいバードです。
母親が老人会に入ったので、電話がかかってくる回数が激増。
しかも、老人で朝の早くからかけてきます。
ちょっと参っています、いや本当に。
と言う訳で、二階の電話線を外しました。
で、今回のネタは昨日の続き。
長いので、馬鹿にしながら読んでください。
昨日の件を知り合いに話すと。
俺もVHSに録ったはいいが・・・、一生見る事無いだろうな・・・。
と、ほぼ同じ事を言う。
しかし、捨てるのは忍びない。
どうしようか状態。
さて、昔録っていたので3倍モードで、
VHS一本で約6時間あまり。
その人は数百本持っています。
見たこと有りますが。壮快なライブラリーでした。
壁一面のVHSテープ。
で、思い出話に華が咲き。
昔はビデオテープ一本1000円はしてましたよね。
お年玉で10本1万円で買った記憶がある。
とてもじゃないが標準モードで録って保存する事は出来なかった。
(予算の都合で)
テープが途中で切れたら。
セロハンテープで直して使った。
CD-Rも高かった。
安売りで10枚セットが一人一つまで。
友達に着いて来てくれよ~~と、頼んだ記憶がある。
50枚入りのスピンドルなんて。
アラブの石油成金しか手に入れられねえよう!
この前レーザーディスクを起動させたら、
しばらく動かなかった。
暑い夏だと、中の油分が溶けて動きやすくなる。
LDがこんなに綺麗さっぱり無くなるとは・・・・。
(家にはもう一枚も有りません、デッキだけは有りますが。
ここ15年は使って無いと思える)
話はパソコンに移り。
MOって有りましたよね。
256M?512M?
未だに98シリーズを持っている。
果たして動くだろうか???
ビットとか言う言葉を使っていた。
PC88mrとか、アルファベットがケツについていたよね~~。
パソコン起動する時に128MBとか出てたよな~~。
そして、知り合いのこの話が秀逸でした。
未だに覚えている。
初めて買ったハードディスクの値段が。
13万円だった。
容量は?と、訊くと。
130メガ・・・・。
今現在その容量の物は販売されていないでしょう・・・。
あらゆるメディアでも。
計算すると1メガが1000円です。
ココ30年の技術の進化を目の当たりで経験してきた自分達。
今の子供たちは解らないだろうな・・・。
いや、思い出す物が少ないだろうな・・・。
何個の消えていったモノがあるか。
カセットテープ。オート三輪(コレはかなりギリギリの世代です)。
2サイクルエンジンの原チャリ(絶滅危惧物)。
ブラウン管のTV。
さて、ビデオのヘッドクリーナーを買いに行こうかね。
って、売ってるかね???
数年前まで、100円均で売ってた記憶があるんだけど。
ヘッドを綺麗にして続きを見ないと。
追記
100均にはビデオヘッドクリーナーは売っていませんでした。
あれ?昔は確かに有ったのに・・・。
仕方が無い、歯ブラシを用意するか・・・。
じゃなくて、電気屋に行って来るか。