小倉競輪場か~ら~の~~、かくうち銀りんへ | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、台風がじりじり近づいて来ています。
それに伴い風も突然強くなったりしています。
怖くなった母親は臣民センターへ陶芸をしに行っています。
間違えた、市民センターだった。

さて、競輪のA・S級の決勝を見ずに行った後半戦は。
          何より、かわいいさやちゃんとお別れするのが辛かった・・・。
          後ろ髪が引かれて、ヤンキーの子供みたいになるのがわかりました。


で、向かったのはいつもの
イメージ 1
かくうち銀りんです。
実際競輪場からチャリで2分ぐらい。

前回行われた4周年記念の割烹料理祭のDVDを
嬉々として説明するマスターと。
それを見る振りをする通称「姉さん」です。
後ろから見ると、アルフィーの高見沢氏かと思った。
コレって褒め言葉ですよね?

さて、いつものメニューを頼みつつ話します、
ペラペラ話します。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
ぎん玉に湯葉にサバの味噌煮。
どう考えてもご飯が欲しいと姉さん渇望。
多分、それは正しい。勿体無い・・・。

私はこの日結構呑みました。
イメージ 5





コークハイです。
一杯目は、普段の半分のウイスキー。
二杯目は、その1.5倍のウイスキー。
三倍目は、通常量のウイスキー。
近年稀に見るほど呑みましたか??
それも、みんなにイジられたから。
そして、姉さんをイジリ返したから。
内容は、この歳の独身男女に関するイジリです。














その後、営業時間をとっくに過ぎていたので。
申し訳ないと感謝しつつ、退場。
姉さん食べ足りないと、姉さん行きつけのお店へ。

うどん屋さんです。馬借に有る「秋月」。
以前、このブログでも紹介しました。http://blogs.yahoo.co.jp/bird23milesjp/37605922.html
送ったのでそのお駄賃と言う事でおごってもらいました。
イメージ 6
かけうどん。多分400円。
感想は、以前食べた時より出汁がもっと前に出てきてねえ??

で、姉さんが食べたのがコチラ。
イメージ 7
このポップを剥がして豪快にモシャモシャと。
と、そんな訳も無く。
ちゃんと注文した物を食べました。
イメージ 8
最後にタイカレースープを少しすすらせてもらいましたが。
カレーーー!辛いよ。
良くあんた普通に食べれたなレベル(自分にとっては)。
この近所に有った、サムズカレーを思い出した。
あれよりは辛いですけどね、スパイシーな風味は思い出させるに充分でした。



前回のジーザスの更新の時を姉さん読んで。http://blogs.yahoo.co.jp/bird23milesjp/40233710.html
あんた!何てこと書いてくれたのよ!
と、他の友達にコレを読んでよ!
「あたしゃ、そんなに騒いでないよ!」
と、浅香光代バリの怒り心頭。
脳から、脳髄脳漿が飛び出る騒ぎ。
と、言うわけで今回は可もなく不可も無くの書き方。
大人しい独身貴族の会でした。

今回解ったのは、コークハイは行ける(味も翌日の体調も)と言う事です。
〆はうどんの方がいいかも。
結構汁を飲めたぞ!!

では、マスター&ママさん、遅くまでお騒がせしました。
又、よろしくお願いします。