どうも、XPのままなのに良いのでしょうか?
コレだけ使ってる人が居るのに、や~~めた!
と、言える企業ってのは凄いね。
さて、暖かくなって来たのでプラモを造りました。
造ったのは10年前ぐらいのもの、
バンダイの得意のやり逃げシリーズ。
HGABのビアレスです。
放送時から欲しかったのですが、キット化は無し。
でた時は嬉しかったです、で買って今頃製作。
さて、今回は適当に造りました。
赤い部分を

こんな風に解いたパテで荒らして、塗装して上からウォッシング。

こんな風にしちゃいます。
これの出来になかなか気分良くした自分。
濃い青の部分にも同じ事やります。

こんな風にマスキングまでして、やりましたが。

う~~~ん、余り効果が見えない。
時間の無駄だった・・・。
で、組み立てるわけですが。コレが最悪。
ABS樹脂を使っての関節ですが。
コレがほぼ全滅。

まずは①から。
肩の関節がはめ込んだだけで割れて。
なんと!

ランナーの角を切って代用。
ホント説明書どうりに普通にはめ込んだだけで割れる。
経年劣化か?単なる不良品か?
たしかに、悪い噂は聞いていたが。これほど脆いとは・・・。
続いて②

コレも普通にはめ込もうとしたら割れちゃった・・・。
余ったポリキャップで何とかグラグラしないようにする。
③は両肘をはめるだけで。
パチッ!
と、乾いた音がして割れました・・・。
説明書どおりにやって、何の迷いも無く割れます。
右左と二回とも、躊躇無く割れます。
コレ不良品だよな?まともじゃないぞ。
④ははめたら今度は動かない、動かない!
ぐにぃ~~
と、ともに。

折れちゃいました。もうエポパテで、固定するしかありません。
一度はめたら一切動かないは折るしか取る方法が無い。
バンダイコレ不良品だよね?
⑤立たせて転んだら、

腰骨折れました・・・。もう笑えて来たよ・・・。
ABSとABSでの間接で残ったのは左肩のみ。
右の太股はもう怖くて、ボールジョイント部をヤスリで削ってユルユル使用にしました。
後は割れて駄目です。お話にならない強度でした。
本当に何の迷いも無く砕けていく、潔さでした。
さて、完成の動かない画像。
いや、動かす事が出来ない画像。
可動部分はほぼ瞬間接着剤で固定しています。
それでもまともに立たないから。

脚に釣りのおもり入れました。
よって、このビアレス振ると足元からカラカラ音がします(笑)

かなり前に造ったライネックが左後ろ。

後ろにピンセットを支え棒代わりにして立たせています。
そうじゃないと立たない。
釣りのおもりもこれ以上は入れられないし・・・。
まだ、造っていないこのシリーズを知り合いの子供にあげようと思いましたが。
多分、造ってる時に自分の様に壊れるだろうな・・・。
と、思ってあげるの中止。
人生でもワースト3に入るぐらい駄目プラモ。
造るより、直す方にはるかに時間がかかる
かなりの最低プラモデルでした。
バンダイさん、間接は適材適所で様々な樹脂を使うつもりでしょうが。
コレに関しては90%以上適材適所じゃありませんでしたよ。
設計した人本当に自ら造ったのかを疑うくらい究極の駄目な一品でした。
この商品を買う人は、固定モデルと思って造るように。
動かすどころか、まともに立てないよ。
あ~~脳が痛かった。