自転車のチェーン交換 チェーンカッター無し | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、今回は泣きのブログです。
 
さて、我が自転車。
チェーンが伸び切って、思いっきり踏み込めません。
踏み込んだら外れるか、ガッ!と空回りしてしまう。
コレでこけた事あります。
 
この前トライアルに行くと、交換用チェーンが売っていました。
当然、消費税前に買おう。
そして交換しよう。
 
で、昨日仕事に行く前に変えようと思ったら。
長さが全然違う!!
当たり前か?
では、短くするしかない??
チェーンカッターなる物が有るそうですが。
イメージ 4
そんな物持っていないし。
自転車が無い今。
バイクで買いに行くか?
近所のホームセンターに売ってるか?
どうする?
 
自分で短くするしか有りません。
まあ、構造は解る。
強引にピンを押し出します。
結果・・・・・、押し出せず。
 
今日は仕事に歩いていくか???
そう言う訳にも行かず。
外したチェーンを一旦戻しました。
外す時に力任せだったので少々ゆがみも・・・。
そして、キィキィ音も・・・。
まあ、音出た方がプリウスより安全さ・・・。
 
コレで往復をつなぎます。
 
 
さて本日。誰からの誘いも無いので。
工事開始!!
 
まずはピン部分を、ドリルで穴開けてみよう!!
開かね~~。
思ったより固いな。
で、昨日に引き続きの力任せ攻撃。
イメージ 1
ペンチの穴部分を使って。
ポンチらしき物を当ててガンガン叩きます。
コレで、何とか取れました。
簡単に書いていますけど。
総時間1時間以上かかりましたよ。
Youtubeで動画がありました。
それでは20分でやっていましたね。
 
 
昨日考えたのは、自転車乗ってる知り合いはいっぱい居るので
チェーンカッター借りようかと思いました。
今後一生まず使わないだろうと思うものに。
980円は出せない。
もっと安い物も有るそうですが。
その人が出演するレディオにメールまでしましたが。
でも、むこうはプロ、プロは簡単に道具は貸さないもの。
貸してとは一切書かずに、その人の品位を貶める事だけ書きました。
 
そうやって、諦めて自分でやったしだいです。
 
 
さて、やってみたものの。
ちゃん確かめていなかったので、少々長いのと。
外す場所を間違った。
中央の丸い部分が残るようにやらないといけないのね・・・。
イメージ 3
右の様に真ん中の有る部分を残します。
左の風に残してもキチンとつなげる事ができません。
コレにつなげる時に気づきました・・・。
今までの苦労は・・・。
 
しかし、ココからが最近職人づいているバード。
二回目からは簡単に外します。
イメージ 2
下の三本のヤスリは、ダイヤモンドの粉を使ったヤスリ。
金属なんて簡単に削れます。
コレで、出っ張ってるピンの部分を削ります。
大胆に削ります、少々傷が付いても。
どうせこの部分は使わない。ガシガシ怒りを込めて削ります。
我が家に有る唯一のダイヤモンド。
素晴らしい削り具合。
コレを残してくれたおやじ。ありがとう・・・。
プラモに使えないからずっと置いてるだけだったが。
初めてまともに使ったよ。
 
で、頭部分を削るのに3分。
後は引っかかる部分が無いので。
ピンを叩いて押し出すのに30秒とかからない。
 
で、今度はチェーンを繋げます。
少々乗って、張り具合を調整。
チェーンシールを吹きかけて、余分な部分は拭き取って。
はい終わり・・・・。
 
コレで俺の自転車は、後数年もつ。   予定。
 
 
結局自分の持つ道具と発想と力技で完了。
二回目のものの数分で外す所は、培った経験を使用。
バイクもチョコチョコ直していますが。
だんだん職人化が進んできたバードでした。
もう笑えるブログではなくなってきた。
感動の涙すら流せるブログだな。
 
近所の人。わたくしチェーン交換しますよ。
いくら貰おうか?