どうも、雨降っていますね。
明日は大丈夫でしょうか?
まあ、地球は自転し続ける予定なので。
きっと明日は来るでしょう。
では、造ったプラモデルを。
バンダイMGシリーズ ネモです。
これはこれまでの金額が高くなる一方のMGシリーズで、
少しお値段安く、そして簡単組み立てと言うコンセプトだった様です。
これ位でいいんです。
見えない所に力入れなくて、安くしてくれれば良いんです。
でも、その後は結局自分とは好みの違う方向にバンダイは進みました。
では、いきなりの完成。

左側の緑の奴ですよ。
普通は安かったらごめんなのですが。
それはバンダイの進化の証。
右のガンダムMk-ⅡVer.2からの技術をフィードバック。
かなり良い物になっています。
接着、合せ目消しも頭部と武器のみ。
もう、殆ど手を加えずに製作。
市販のディテールアップパーツをチョコっと貼るだけ。

胸の上だけ。

写っていませんが。
足の向こう脛が内部パーツが見えます。
そこに力を入れれば見栄えがします。
こういった感じで、3000円ぐらいで。
ポコポコ出してくれたら。
俺たちおっさんは結構買うと思うんだけどな。
で、今は

貰ったこいつにも手を出しています。
30年ぶりぐらいに造るんでしょうか。
プラモデルの進化をヒシヒシと身に感じています。
例え、ランバ・ラルがついていても、
絶対自分では買わないよ。
今現在のに比べると、
接着剤とヤスリの出番がもうオールスター級。
何してるんだろう、俺?
と、自問自答しながら造っています。
生きてる証です。