バードの休日 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、日曜日に働いたので。
代わりに月曜日が休み。
どこかに行こうかな?
①糸島の友達の所。
 栗拾いの時に別の友達と行く予定なので。
 その時でいいか?出産祝い買っていないし・・・。
 第一絶対迷いそうだ・・・。
②久留米競輪A級戦
 暖かい時に記念が有るから、
 その時に行こう。


で、何をしたかというと。
イメージ 1
フロントブレーキキャリパーのお掃除です。
この時以来ですね。

2年の経過です。
流石に汚いです。

中身はもっと汚い。
色々除けてみます。
イメージ 2
パワフルな汚れです。
俺の心と手足と爪の間の様に汚い。


イメージ 3
外した物は解りやすく配置。
パッドピンは段差が出て来たので。
次で交換かも?
今回はグリースいっぱい塗って誤魔化しました。



お風呂洗剤が中性洗剤だったので。
使い古しの歯ブラシでゴシゴシ洗います。
イメージ 4
これ以上は取れません。
真鍮ブラシにするべきだったか?


キャリパーの水分を飛ばす間は、
パット等のお掃除。
クリーナで、落とします。
もう、真っ黒けの世界。



ココが一番の難題!
ピストンの掃除です。
イメージ 5
グルグル回してお掃除です。


回すにはコレを使います。
買ってからまだ一度も使っていなかったコレを!
イメージ 6
洗濯バサミと同じ機構で、
握ると開きます。
それでピストンを内側から固定して回します。
因みに握る部分のゴムがパスパス取れるので、
瞬間接着剤で固定します。

まずはピストンを回して全周の汚れを拭き。
そして、シリコングリスを
ピストン回しを使って全周に塗ってから。
強引に押し込み。
そして、ピストン回しを使って再び強引に引き出す。
そして、汚れを拭き取る。
もちろん、ピストン回しを使って全周拭き取る。

コレを3回やります。
もっとやってもイイかもしれませんが。
もうイイです。
コレだけでも、ピストンの動きはかなり良くなりました。


ブレーキレバーを握って作動確認。
動きの鈍いピストンを再びグリースで洗浄!
コレを繰り返します。


と、言いたい所ですが。
CB400SBはフロント2ディスク。
左が終われば、右です。

合計時間は4時間位かかりました。

その間、毎日山(小文字山366m)に登るおじいさん84歳だっけ?と登る前に挨拶。
そして、登って帰って来る時に挨拶しました。
どれだけ、元気なんだよ。
きっと、ホルモンを買って晩酌するはずです。
ホルモン買って帰る現場を見た事が有ります。


で、座っての作業、腰が痛くなるなる。
未だに引きずっています。
3時間弱の固定はきつい。


終わって、作動確認と試乗。
流石にブレーキの効きと言うかタッチは格段に良くなりました。


では、ご褒美はコレ。
イメージ 7
二個しか入っていない訳ではありませんよ。
残り二個なんです。


では、今回は断念した。
ブレーキフールド交換で次回お会いしましょう。

何か皆書いているので僕も書こう。
ブレーキは大事な部分なので、
自分でやる時は自己責任で。