どうも、実は今月読んだ一冊で。
年100冊のノルマを達成したので。
今月はもう読みそうにないので。
2.3月分をまとめて載せますで。
3月は実質最後に一冊ですで。
年100冊のノルマを達成したので。
今月はもう読みそうにないので。
2.3月分をまとめて載せますで。
3月は実質最後に一冊ですで。
「B級ご当地グルメで500億円の町おこし」 渡邊英彦
昔読んだ電気自動車(倒産)と同じ匂いがします。
違いは運が有るか無いか?
いえいえそんな事有りません。
欲があまり絡んでいない所が成功への秘けつかな?
昔読んだ電気自動車(倒産)と同じ匂いがします。
違いは運が有るか無いか?
いえいえそんな事有りません。
欲があまり絡んでいない所が成功への秘けつかな?
「万里の長城は月から見えるの?」 武田雅哉
中国人のどなたか曰く
「われわれの誇りの大半は、無知に由来する」これに尽きるかも。
書いているのが日本人の本ですしね。
中国人のどなたか曰く
「われわれの誇りの大半は、無知に由来する」これに尽きるかも。
書いているのが日本人の本ですしね。
「蒙求」 今鷹眞
韻を踏むために造った本と言うは本当かも。
統一が取れずいまいちよく解らない。
唐代に出来た子供用学習本のようです。
韻を踏むために造った本と言うは本当かも。
統一が取れずいまいちよく解らない。
唐代に出来た子供用学習本のようです。
「アベベ・ビキラ」 ティム・ジューダ
アベベと言う名は「咲き誇る花」と言う意味が有る。
どうして海外の人が書いた人物伝は面白いのだろう?
内容は読んでからのお楽しみと言う事で。
有る世代から上の人は皆知ってる人ですからね。
アベベと言う名は「咲き誇る花」と言う意味が有る。
どうして海外の人が書いた人物伝は面白いのだろう?
内容は読んでからのお楽しみと言う事で。
有る世代から上の人は皆知ってる人ですからね。
「もっと知りたいゴヤ」 大高保二朗・松原典子
プラド美術館でガツン!と脳をやられた絵。
絵を見ると、後のキュビズムに通じるものを感じます。
特にブラック、と知ったかぶりをする。
死ぬまでもう一度プラド美術館行きて~~。
プラド美術館でガツン!と脳をやられた絵。
絵を見ると、後のキュビズムに通じるものを感じます。
特にブラック、と知ったかぶりをする。
死ぬまでもう一度プラド美術館行きて~~。
「何が彼を殺人者にしたのか」 マイケル・ストーン
パスカル曰く「人は宗教的信念がかかわってくる時ほど、
徹底的にいそいそと悪を行う事は無い」
人間の人格形成は「生まれか?育ちか?」の問題ではなく。
「生まれと育ち」と言うのに固まってきているみたいです。
パスカル曰く「人は宗教的信念がかかわってくる時ほど、
徹底的にいそいそと悪を行う事は無い」
人間の人格形成は「生まれか?育ちか?」の問題ではなく。
「生まれと育ち」と言うのに固まってきているみたいです。
「ステキナアメリカ白人と言う奇妙な生き物」 クリスチャン・ライダー
笑えます。
一番笑ったのではないですが、これも良かった↓
○白人の体温調節機能の理屈 アウトドアベスト
「胸は寒いが腕は熱い」と言う長年持っていた問題を解決!
しかもこれに半ズボンみたいな人も居ますよね。
手足は常に熱いみたいですね。
笑えます。
一番笑ったのではないですが、これも良かった↓
○白人の体温調節機能の理屈 アウトドアベスト
「胸は寒いが腕は熱い」と言う長年持っていた問題を解決!
しかもこれに半ズボンみたいな人も居ますよね。
手足は常に熱いみたいですね。
「ペットは人をどう見ているのか」 支倉槇人
買いたいけど、お金がな~~~。
まあ、こう言った本に全て言えますが。
動物に訊いた訳じゃないんですよね・・・。
買いたいけど、お金がな~~~。
まあ、こう言った本に全て言えますが。
動物に訊いた訳じゃないんですよね・・・。
「放送禁止映像大全」 天野ミチヒロ
妖怪人間ベムは、諸々の事情のため再放送料が無料。
だから、テレビ東京でバンバン再放送された。
この手の本数冊読んでいるから、
知ってる内容被る被る。
妖怪人間ベムは、諸々の事情のため再放送料が無料。
だから、テレビ東京でバンバン再放送された。
この手の本数冊読んでいるから、
知ってる内容被る被る。
「サテュリコン」 ペトロニウス
これは思い出の本ですね?
ずっと前に読んだ「クオ・ワディス」これの感想をブログに書いた時に。
バルバドスさんにコメントを貰いそこで知り合いました?
もう4年も前ですね~~~。
その「クオ・ワディス」にペトロニウスをモデルとした人が出るんです。
でもそちらは恐ろしく宗教的な本。
対してコチラはローマ的、兎に角ローマ的な内容。
散逸して殆ど残っていませんが。
それでもこの退廃的内容。
現代のエロ小説なんて2000年経っていても薄い薄い。
と、何これフリーペーパーの広告?とローマ人は思うかも。
これは思い出の本ですね?
ずっと前に読んだ「クオ・ワディス」これの感想をブログに書いた時に。
バルバドスさんにコメントを貰いそこで知り合いました?
もう4年も前ですね~~~。
その「クオ・ワディス」にペトロニウスをモデルとした人が出るんです。
でもそちらは恐ろしく宗教的な本。
対してコチラはローマ的、兎に角ローマ的な内容。
散逸して殆ど残っていませんが。
それでもこの退廃的内容。
現代のエロ小説なんて2000年経っていても薄い薄い。
と、何これフリーペーパーの広告?とローマ人は思うかも。
で、サテュリコンで100冊目。
今は休んでいます。
貯まったビデオを見ています。
NHKとWOWOWでNBA8試合は流す。
それにバイクレースも始まった・・・。
今は休んでいます。
貯まったビデオを見ています。
NHKとWOWOWでNBA8試合は流す。
それにバイクレースも始まった・・・。
面白いのはサテュリコンですが。
お勧めするかは悩む所です。
大部分が散逸している本を薦めるのもね~~~。
お勧めするかは悩む所です。
大部分が散逸している本を薦めるのもね~~~。