1000回記念  セピアのおっさん編 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

では、昨日の続き。
植木から市内に向けて出発。
そして、3号線に有る。
大学の徹夜麻雀明けによく食べに行った
「黒田藩」のうどんが食べたい。
で、行きますが。見事に無くなっていました!
しかし、友人が勤めていたほか弁。
好きな子が働いていたミスドはありました。
しかし、かなり変貌しています。

 

 

うどんは諦め、母校に向かいます。
日曜なのでそう人は居ないだろう。

 

 

 

堂々と大学内に停めます。
しかし、ヘルメットを脱ぐとおっさんが・・・。
これは、院生では通用しないな・・・。
講師か助教授か?
しかし、実態は単なるおっさんです。
では、懐かしの場所を歩いてみましょう。

 

 

イメージ 1
とある友人Iの部屋。
流石に中に入っては撮れません。
見つかれば確実に捕まります。
気持ち大学生でも、外見はおっさんです。
よく麻雀したな~~。

 

 

 

そのまま、大学の裏道を通り。
まだ有りました!!
焼肉定食より50円安いので、
ジンギスカン定食ばっかり食べていた味六!!
元競輪選手のお店です。
まあ、造っているのは奥さんですが。
イメージ 2
懐かしすぎます。
訪ねても解らないだろうから、通り過ぎます。

 

 

 

 

そのまま裏道を通って。
イメージ 3
T君の部屋の入り口。
この奥にあります。人気はありませんが。
やっぱり怖くて中には行けません。
ここでも時々麻雀したな~~。

 

 

 

 

で、再び歩き出して。
イメージ 4
自分が住んでいた所。
昔は一面オレンジでしたが。
塗りなおして黄色になっています。
どうだろう?ここで一番マージャンしたかな?
ココで4年間色々ありました。
思い出すだけで、赤面してしまいます。

 

 

 

 

再び歩き出し。
イメージ 5
K君が住んでいた所。
二階に住んでいました。
電気が点いていれば、まあ寄りましたね。
彼とは大学時代一番呑んだでしょう。
ココで酔って、おんなじ話を何百回と聞かされました。
そのたびに新鮮な苦痛が起こりましたよ。
気付いたら朝なんて事がたびたび。
あの頃はなんてタフだったんだろう?
ココは大家さんが下に住んでいるので、
麻雀はしなかったな。
まあ、他に理由もあったけど。

 

 

 

 

 

そして、再び歩き大学内に。
イメージ 6
わが文学部の入り口が大変貌。
自動ドアに。
まあ、この日は自動に開きませんでしたけどね。
日曜は休みですかね?

 

 

 

 

 

中に入るとかなり綺麗にリニューアル。
イメージ 7
三階に研究室がありますが。
怖くて行けません・・・。
誰かに見つかると摘み出されるかも。

 

 

 

 

大学の裏の入り口です。
イメージ 8
ココに原チャリを停める馬鹿が居たんですよ。
職員に張り紙されても、
白いペンで停めるな!と書かれても停める馬鹿が。

 

 

 

で、とある深夜。K君と呑んでいて。
飲み物がなくなったので、コンビに買いに行こうとなり。
ココを通ると、邪魔ないつもの原チャリが停まっている。
そこで自分、「なあ、Kこれひっくり返そうぜ」
K君二つ返事で同意。
二人でひっくり返します。オイルガソリンがダダ漏れ。
K君はその後ビックリしたことに。
左の方に蹴落とそうとします。
「オイオイ、Kそれはやりすぎだろう」と流石に停めました。

 

 

 

翌日大学では「あの原チャリひっくり返っていたね~~」
と、言ってる人が居ました。
(あれ、実は、自分達なんよ~~)と、心の中で思っていました。
当然、その後は原チャリは一切ココに停まりませんでした。

 

 

 

 

トイレも和式から様式へ。
イメージ 9
ウォシュレットまで着いてやがる!!
これが外にあるトイレですよ。
どんだけ甘やかされているんだ!

 

 

 

 

では、最後は夏目漱石も教鞭をとった
旧制第五高等学校の写真で。
イメージ 10

 

 

 

 

そして、大学を離れたのでありました。
イメージ 11

 

 

 

 

そう言えば、昔大学内で撮った写真もあったので。
その内載せます。