台風の影響で、風はありますが。
雨はまだ降っていません。
四国に上陸と有りますが。
皆様の地域はどうでしょうか?
雨はまだ降っていません。
四国に上陸と有りますが。
皆様の地域はどうでしょうか?
今日は、先日行われたタイヤ交換儀式を載せます。
まずはこのリアタイヤを見てください。
こうなればもう時間の問題です。
そのうち貫通する穴が開いて。
じきに中のチューブが出てきて。
一発でパンクします。

そのうち貫通する穴が開いて。
じきに中のチューブが出てきて。
一発でパンクします。
で、交換。タイヤ自体は27インチで980円ぐらいでした。
自転車本体をひっくり返して。
外せる物は外します。
ココでよく順番を覚えておく事。
最終的には逆でやるわけですから。
タイヤの空気を抜いて。
タイヤを外します。
外せる物は外します。
ココでよく順番を覚えておく事。
最終的には逆でやるわけですから。

タイヤを外します。

流石に、ブレーキドラムっぽいのと
チェーンを外さないといけません。
次は逆で、新しいのを装着。
中のチューブを捻らない様に注意します。
中のチューブを捻らない様に注意します。

一旦空気を入れて、
歪になっていないかチェック。
なっている所は、ポコポコ叩いて入れ込みます。
大概これで入ります。
アップで一枚。

なんかキース・ヘリングの絵みたいですが・・・。

なんかキース・ヘリングの絵みたいですが・・・。
ついでに、穴が開いたカゴも交換。
赤丸の部分のねじが錆びきって、
もう物凄く力を入れないと廻らない。
ねじ穴を舐める寸前状態です。
しょうがないので。
ある程度緩めて、滑らせる方法に。

もう物凄く力を入れないと廻らない。
ねじ穴を舐める寸前状態です。
しょうがないので。
ある程度緩めて、滑らせる方法に。

ココをくぐらせて外しました。
それでも、それまで外しただけで、
二日間握力が落ちました。
もう完全に一体化していましたね。
クレ55-6は利きませんでした。
と言う事は、グリース塗って置けばよかったのか?
又塗ってねえや!
又塗ってねえや!
で、新しいカゴ。
これで全て完了。

小一時間の作業でした。
しかし、この自転車は約5000円で買いました。
で、タイヤが約1000円&カゴが420円・・・。
もうだんだん価値がわからないですね。
捨て自転車が多いのもわかります。
まあ、ぶっ壊れるまで乗りますけど。
前回は6年以上はもったな。
7000円で買ったのが。
これ何年目だろう?
で、タイヤが約1000円&カゴが420円・・・。
もうだんだん価値がわからないですね。
捨て自転車が多いのもわかります。
まあ、ぶっ壊れるまで乗りますけど。
前回は6年以上はもったな。
7000円で買ったのが。
これ何年目だろう?