MG ザクキャノン | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

週末を使い完成の一歩手前まで来ました。
なぜ完成してからやらないか?
それはせっかちだからです。
まあ、後は足元に泥汚れを表現するだけですから。
いいでしょう。
何がいいかは自分しだいです。

では、今回造ったのはMGザクキャノン。
文句有る所から、
このザクVer.2.0は、
色々なギミックがあります。
背中のレバーを動かしたら
コクピットが左右に移動します。
イメージ 1
こんなのいらね~~。
要らないから¥50安くしてほしい。

後は見えない箇所のモールドや。
便利になった!!動力パイプの処理!?
モールドの所にランナーからの切断箇所があり。
かえって手間が増えるんじゃ?
結局手間かけてモールドを残すより。
完全に消す事にしました。
後、無駄な内部メカ・・・。
果たして、完成してから外装パーツを外す人が何人いるのか?
次のマスターグレードのリクエストより。
こう言うのを存続させるか?
無くすかの意見を求めた方が良いような気がする。

ちなみに自分は一度も外装パーツを外した事はありません。
塗料が剥げる危険性が有る真似を誰がするんだろう?
ホビー誌の「完全再現!」の提灯記事にはうんざりです。
それより不必要と思える機能を減らして、
安くしてほしい。
その為のリクエストをするべきでしょう。
しないと思うけど。


で、今回は右腕足だけを先に造って。
何処がどうか、内部は何処まで見えるのかを見てから造りました。
そして解ったのは
イメージ 2
肘の部分が剥げると言う事。

イメージ 3
L①の内側を削って対処します。


と、悪口ばっかり書いてるようなので、
ほめる所は誉めていかないと。
接着しての合わせ目消しが出るのがココだけ!
イメージ 4
ココだけですからね。
これは凄いですよ。
まあ、その変わり結構な量のパーティングライン消しがありますが。
それは人の好みによると思いますが。
自分は接着して合わせ目消しより良いです。
接着時間が短縮できます。


では、完成写真を連発。
イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


後ろの障子の穴は通気口として非常に役立っています。
次を造る前に、
本の在庫を減らさないと。