知り合いのバイク Ninja1000 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、天気予報と現在の天気が余りにも違い。
こう言う時は何処に訴えたらいいんだろうと、
アメリカンな考えをしてるバードです。
とりあえず、相方に言って、
正論で返されてみようかしら。
 
結果的に言うと、雨の性でツーリングは中止です。
 
でも、バイク記事で。
 
知り合いのボクシング仲間がバイクを買い換えまして。
以前乗っていたのは
イメージ 1
 
表示は欧米仕様でZX-11と書いていますが。
邦名はZZR-1100 ニンジャですね。
色々国よって規制が違うので。
カウル横にリフレクター(反射板)がありますね。
これに乗って居たわけですが。
今回これに乗り換えたのです。
 
 
イメージ 2
 
Ninja1000です。
格好がガンダム的ですね。
マフラーなんか特に・・・。
日本人がデザインしたフェラーリでさえガンダム的ですから。
仕方が無いのかもしれません。
しかし目の前で見るとやはりかっこいいですね。
存在感がありました。
特にタンクが・・・。
これ絶対高すぎるだろう!
まな板置いたら料理が出来そうなぐらい高いです。
 
 
まだ慣らしの途中なので、
ブンブン回していないようですが。
感想は「これがインジェクションか・・・」
と、実感できるスムーズな拭け上がりだそうで。
よどみないモーターだそうです。
あくまでも慣らしの段階です。
 
そして、持ち主は自分より背がちょっと低い
170センチ位ですが。
脚付きはかなり厳しいそうです。
ローダウンのシートに換えたいそうです。
実際立ちコケの危険性を感じたと言っていました。
 
 
しかし、こんな個性的なマフラーだと、
アフターパーツのマフラーでは
デザインの統一性にかけるだろうな。
そこが又良いかもしれませんが。
 
では、提灯記事ではない、
自分が乗っていないインプレッションでした。