初めてのお店三連発編 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

久々の麺企画です。

相方と初めて行ったお店を三店舗分載せます。
それぞれリピート率は・・・・。
それは、距離上の問題です。

一軒目は小倉南区徳力にある「きたに」。
昔は「ますや」でしたが・・・。
入って一言目が「お時間の方がかかりますよ」でした。
実際時間がかかりまして。
自分は別にそれでいいですが。
相方の方が確実にイライラしていました。
まあまあ、クールに行こうぜ!
イメージ 1
自分はぶっかけの温を頼んだはずだが・・・。
こんなのだっけ??
自分の「ぶっ」が聞き取れなかったのか?
お味は色は黒いですが甘いです。
ただ、麺がぬるい・・・。
これで再び相方がイライラ。

で、支払い段階で、きちんとぶっかけのお値段でした。
「じゃあ、かけってどんなのだよ?」とそれだけが心残りでした。



二軒目は再び小倉南区徳力にある「玉蔵」。
余りに目の間に店員が居るんで、
恐ろしく下手な写真になりました。
いつもどおりです。
自分が頼んだのは玉蔵うどん
イメージ 2
から揚げ屋さんでもあるので、かしわ(鶏肉)が入っています。
見えませんが、入っています。多分。

相方が注文したのはどっとんうどん(ほほ肉うどん)。
イメージ 3
このお肉は本格的でした。
でも麺はインスタントですね。
まあ、インスタントの定義は?と訊かれたら困るので。
各自定義は調べて下さい。
このお店は麺が熱かったですね。
怖っそろしく熱かった・・・。


三軒目は小倉北区重住にある創作手延べうどん「Tururu」。
イメージ 4

日本三大うどんの一つ「五島うどん」のお店です。
残り二つは各自で検索するように。

店内お洒落です。自分達例の通り浮いています。
注文したのは私は
イメージ 5
ごぼう天うどん。
麺は乾麺&細麺ですので、パスタみたいな感触です。
そして、パスタみたいなうどんもメニューにあります。
出汁はあご出汁です。
あごと言うのはとびうおの事です。
お上品なお味とあって、薄味です。
かまぼこを焼いていると言う芸の細かさ。
この梅肉が入っているのがポイントの一つだそうです。



そして相方はコチラ。
イメージ 6
これが代表的な食べ方だそうです。
これまたあご出汁の汁で食べるそうです。
ちなみに、余りに自分が味が薄く感じて。
右側に有る汁を自分の中にドボドボ入れました。
随分色が変わっちゃいましたよ(笑)
何もかも台無しにする男です。



では、最後にあまりに綺麗だと自分が思ったもの。
我が家の便所で毎日少しづつ開いていました。

イメージ 7

花は神が造った最高の物と言う話があります。
人間よりもです。
そして、人間はその花に希望を託すと言います。
シャーロック・ホームズが言ったんですかね?
うろ覚えですいません。
なにしろ、こんな男ですから。