では、今週の放送を。
メインのアンティロンvsソト、
メインのアンティロンvsソト、
アンティロンはしつこかったですね~~。
浜田氏曰く「もう、まっすぐ向かうしかないんです」
それを12Rやり続けました。
しかもソトのパンチを喰らい続けながら。
結果は僅差の判定負け、
途中でのローブローの減点1が無ければドロー。
ソトも本当に辟易したでしょう。
すぐに再戦もあるみたいで。
アンティロン更にしつこくか?
プラスαをつけてくるか?
浜田氏曰く「もう、まっすぐ向かうしかないんです」
それを12Rやり続けました。
しかもソトのパンチを喰らい続けながら。
結果は僅差の判定負け、
途中でのローブローの減点1が無ければドロー。
ソトも本当に辟易したでしょう。
すぐに再戦もあるみたいで。
アンティロン更にしつこくか?
プラスαをつけてくるか?
やっぱり更にしつこくでしょうね。
更にスタミナと耐久力をつけて。
更にスタミナと耐久力をつけて。
では自分にとっては、実質メインのカードになった
ノニト・ドネア vs ウラディミール・シドレンコ
この試合は、ポカーンと口を開けて見る試合です。
ノニト・ドネア vs ウラディミール・シドレンコ
この試合は、ポカーンと口を開けて見る試合です。
一言で言うならドネアの抜群のボクシングセンスを眺める試合。
よく、スポーツ選手で、野球センス、バスケットセンスとか言いますね。
何とも言いようが無い上手さと言うかスマートさと言うか。
ドネアからはそれを感じました。
シュガー・レイ・レナードの様な目の良さ、反応の良さ。
シュガー・レイ・ロビンソンの様なステップワーク。
ブルース・リーの様な叩き込むパンチの重さ。
入場の時のクィーンのフラッシュゴードンのテーマ音楽に
あわせて動かす体のリズム感の良さ。
とんでもない存在に思えます。
よく、スポーツ選手で、野球センス、バスケットセンスとか言いますね。
何とも言いようが無い上手さと言うかスマートさと言うか。
ドネアからはそれを感じました。
シュガー・レイ・レナードの様な目の良さ、反応の良さ。
シュガー・レイ・ロビンソンの様なステップワーク。
ブルース・リーの様な叩き込むパンチの重さ。
入場の時のクィーンのフラッシュゴードンのテーマ音楽に
あわせて動かす体のリズム感の良さ。
とんでもない存在に思えます。
で、試合はあの皆様(3人)ご存知のシドレンコが手も足も出ない。
元世界チャンピオンですよ?!
一体何発ドネアに当たった?位のヒット数。
そして、自分は何百発ヒットされた?を4Rで味わっています。
この試合は解説人も含め、見た人全員同じ感想を持ったのでは?
4RドネアのTKO勝ちです。

元世界チャンピオンですよ?!
一体何発ドネアに当たった?位のヒット数。
そして、自分は何百発ヒットされた?を4Rで味わっています。
この試合は解説人も含め、見た人全員同じ感想を持ったのでは?
4RドネアのTKO勝ちです。

で、このドネアとモンティエルがやります。
よくやりますね?
雑誌で記事を見た時はウソだ~~と思いましたよ。
自分が、モンティエル陣営ならば
「ドネアとはちょっとな~~」と思いますし。
反対に、ドネア陣営ならば
「モンティエルはちょっとな~~」と考えますよ。
浜田氏曰く「バンダム級の事実上の決勝戦」

雑誌で記事を見た時はウソだ~~と思いましたよ。
自分が、モンティエル陣営ならば
「ドネアとはちょっとな~~」と思いますし。
反対に、ドネア陣営ならば
「モンティエルはちょっとな~~」と考えますよ。
浜田氏曰く「バンダム級の事実上の決勝戦」

モンティエルは皆さんご存知でしょう!
日本で歴代3本指に入る世界チャンピオン
長谷川穂積を倒した相手。
ホント憎らしいぐらい上手いチャンピオンなんですよ。
世界ランカーぐらいなら、余裕見せて勝つぐらい。
と書いてもウソじゃない位なんです。
この二人がやる。
正直パッキャオvsモズリーより面白そう。
考え出すと夜も眠れなくなる試合です。
正直パッキャオvsモズリーより面白そう。
考え出すと夜も眠れなくなる試合です。
で、予想は・・・。
もうちょっと考えさせて下さい。
今の所は中盤にドネアのKO勝ちに傾いています。
しかし、モンティエルもな・・・。
やっぱり夜は眠れないみたいです。
もうちょっと考えさせて下さい。
今の所は中盤にドネアのKO勝ちに傾いています。
しかし、モンティエルもな・・・。
やっぱり夜は眠れないみたいです。
では、写真がいっぱい余ったので





