年の瀬はこう言う店編 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

去年の自分の大晦日の記事を見たらくだらなかったですね。
まあ、人間は変わらないものがあってもいい・・・。
どうも、最近蟹の水揚げが減ってると言われていますが。
これだけ通販していたらそりゃいなくなるだろう?
と、2009の終わりに感じているバードです。

年の瀬でも開いているお店はどんな店でしょうか?
年越し蕎麦を売ってる店は開いていますね。
売らないといけないから。
老舗の店は閉まってる可能性が高いですね。
年の瀬ですから。
では、どういう店が開いている?
そうです、新しくオープンした店です。
今頑張らなくて、いつ頑張る!
他店が閉まっている時に開ける。
将に兵法ですね。

で、やっと休みが取れたと言う噂の相方とうどんに。
年越しにはやっぱりうどんでしょう!
何処に行くかと言う話になり、
最近よく行く葛原ヤマダ電機に行く途中にある。
イメージ 1
とも吉。
新しくオープンしたてでセール?やってます。
イメージ 2
通常750円が500円!
いつまでやってるかは知りません。
長州どりという鶏を使ってるそうです。
ラリアットを喰らったぐらい美味しかったです。
柚子の香りがなかなかです、と言うか勝っています。

自分が食べたのは
イメージ 3
ぶっかけうどん。
これが温か冷かも忘れてしまいました。
鹿児島産のお醤油を使っています。
少々自分には辛い。かなり醤油が余りました。
麺はいかにも手打ちだねと言う麺です。
なぜぶっかけにしたか?
それは、絶対二軒目がある・・・。
とお互い確信がありました。
長州どりの唐揚げが付いた定食(500円)に行きたい所ですが。
お互い牽制し合っています。
牽制がある友情です。

食べ終わり、しばしトライアルで年越し用の物品を買います。
そして、次に向かったのは中井サンリブ前の「あんちん」
3時に閉店なのに2時50分頃に行ってしまった。
お片づけに入っていたろうに申し訳ない。
イメージ 4
見て解る醤油です。
食べて確信醤油です。
もう慣れました。
これじゃないとイヤァ!言う感覚を身に付けています。
しかし、これを全部飲むのは・・・。
と思っていて、相方にごぼう天をあげようと思ったら
コップの中の全杯の水をこぼしました。
閉店間際の店内のテーブルに広がる水・・・。
相方にあ~~~あ・・・、と言われて。
「わかったわい!俺はもう水は飲まん!」と言い。
更に意地になって汁も全部飲みました。
その日はなかなか眠れませんでした・・・。

で、テーブルに広がる水は、
テッシュで吸い取って、自分の開いたどんぶりに移します。
お店の人はビックリしたでしょうね。
汁が透明になってる!!
これからはテーブルクロスを持って食べに行こう・・・。
そう誓った年の瀬でした。

その後子供が食べていた焼き鳥の鳥皮が美味そうなので、
買いに行きました。
ハツも一緒に買いました。
鳥皮が食べたくて買ったのに、ハツの方が美味しい。
いや、鳥皮も美味しいのですが、ハツの方が美味しく感じる。
ハツは塩で食べるのが好きなのに、タレがとっぷりでも美味しく感じる。
でも、次に食べたくなるのは鳥皮です。
(既に今鳥皮が食べたいです。)

焼き鳥で一番好きなのは鳥皮です。
トロトロの甘辛いタレがついた鳥皮です。
でも、いざ食べる段になると豚バラなどの方が美味しく感じる。
鳥皮マジックですね。
こう言うのが解るのも年の瀬だからですね。多分。

では、皆さんよいお年を。
今から働きに行きます。雪が降っても関係なし!