どうも、寝違えて首が振れず、
バイクに乗れないバードです。
しかし、三日連続の悪夢だけは避けれました。
まあ、起きなければいけない時間寸前に見たので、
良いと言えば良いんですが。
兎に角、その後の心的風情が物凄く悪くて。
朝のカフェオレがマズイ不味い。
多分これは無糖だからだ。
バイクに乗れないバードです。
しかし、三日連続の悪夢だけは避けれました。
まあ、起きなければいけない時間寸前に見たので、
良いと言えば良いんですが。
兎に角、その後の心的風情が物凄く悪くて。
朝のカフェオレがマズイ不味い。
多分これは無糖だからだ。
8月に行ったうどん屋を9月に出す。
その理由は、8月のポスに載っていたから。
その理由は、8月のポスに載っていたから。
8月のポス北九州版の麺:口コミランキング一位でした。
行かないわけには行かないが、
この前行った時はお盆ど真ん中で開いていませんでした。
今回は営業しております。
肉うどん道 志徳団地らへんか?
ポス捨てちゃったんで、解んないんです。
行かないわけには行かないが、
この前行った時はお盆ど真ん中で開いていませんでした。
今回は営業しております。
肉うどん道 志徳団地らへんか?
ポス捨てちゃったんで、解んないんです。

肉うどんです。
今回は店内が明るいので、
上手く撮れています。
お肉はホロホロ崩れる系。
汁は出汁が効いている系。
こうやって後から出来てきたお店は、
出汁が効いてる系が多いような気がする。
ザ・醤油!!の老舗系に比べるとこっちの方が
食べやすいのは明らかですが。
自分はこの出汁系を食べた後は、
ザ・醤油系を無性に食べたくなります。
麺は讃岐系と書いていましたが、
どう食べても、讃岐と言うよりは北方(競馬場周辺の地名)系?
サ行どころか、カ行です。
付属の漬物は、相方情報で辛い!!のでほぼスルー。
醤油をちょっと垂らすと美味い美味い
と、相方が言っていた記憶がささやかに有ります。
生姜も別皿、別摩り下ろしでラッキー!
メニューは他にもあり、
地鶏、ごぼう天、玉ねぎ天、まる天。
かけうどんが350円なので、
ごぼう天と、玉ねぎ天を両方入れると言う事をすればよかったのですが。
後のカーニバル・フェスタ。
地鶏は売り切れていました。
そして、食べた後お店の外には完売の看板が。
早く来て良かった・・・。
地鶏、ごぼう天、玉ねぎ天、まる天。
かけうどんが350円なので、
ごぼう天と、玉ねぎ天を両方入れると言う事をすればよかったのですが。
後のカーニバル・フェスタ。
地鶏は売り切れていました。
そして、食べた後お店の外には完売の看板が。
早く来て良かった・・・。
口コミ一位と言う話でしたが。
一位かどうかは別として、美味しかったです。
まあ、ランキング自体が新しいお店が多かったですからね。
そこら辺を察しましょう。
一位かどうかは別として、美味しかったです。
まあ、ランキング自体が新しいお店が多かったですからね。
そこら辺を察しましょう。