全て自分の責任です | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

と、言うわけで、兄弟が帰ってきて。
母親を連れて、田舎に墓参りに行きました。
で、急に自炊。
自炊と言ってもラーメン作るだけ。
前回貰ったラーメンを作ります。
二人用を面倒なので、一度に作ります。
イメージ 1

スープは別にして溶かしておきます。
イメージ 2

何かを思い出しますね。
そう、幼少の頃の泥遊び。
二人分ですが、ケチなもんで一杯分のスープの元しか入れません。
入れると辛そうだし。
液体なので、途中で止めるのも出来ないし。
まあ、健康の為に薄い方がいいだろうと。
言い訳をつけて止めておきます。
(豚骨エキスは体に良いという説は無視します。)

 

麺はたっぷりのお湯で湯がけと書いております。
2~3分で良いそうです。
沸騰したお湯にぶち込み、お箸でくるくる回します。
で、完成したのがコチラ。
イメージ 3

冷蔵庫が満杯で何が入っているのか解らず。
もやし位は有るだろうと思っていましたが。
発見できないのか、元から無いのか。
ネギも発見できず。
とりあえず、ハムと海苔だけは載せました。

 

 

でも、このままでは終わらない。
いつも通り、オチ製作班が出て来る。
写真撮って食べようかと思ったら電話がかかって来る。
この電話の内容が不幸事で、切る訳にはいかない・・・。
しかも、飯前にブルーになってしまう。
ちなみに麺を湯がいている途中にも、
回覧板ですと隣のおじさんが来て、
2~3分が3~4になっています。
と言う訳で、デンデロデ~~ンとしています。
加えて湯きりが不十分か?やっぱり薄味ですね。
豚骨風味になってしまいました。

 

 

味は、「本場の味、本格式のラーメン パンチの効いた調味油」
と、書かれたスープ画像の左側の黒いのが
ニンニク風味を増して、熊本ラーメンって感じがします。
兎に角、自分の責任でこんなにまずい写真にしちゃって…。
送ってくれたおじさんに申し訳ないです。
当然、味千ラーメンにも。