4月も十日余り過ぎましたが。
まあ、先月読んだ本です。
年度末、月10冊のノルマ達成と言う。
かなり大まかな事は果たしたので。
ペースダウン。
08年度の159冊は越えませんでした。
ココラでリセットするのも大事。
毎年々前年度を越そうとしていたら、いつか破綻する。
ではいつもの通り。
「蛇儀礼」
ネイティブアメリカン(この言い方で良いのか?)
の調査に行ったヨーロッパ人の話。
気に入ったエピソードは、
WW2の時、国外亡命するユダヤ人で。
WW1の時の鉄十字勲章を見せると、
国境警備隊の将校は直立不動で通過させてくれたと言います。
本の内容とは全く関係ない話です。
「古代ガラス」
俺なんでこれを借りたんだろう?
勾玉に興味があったのか?
「目にあまる英語バカ」
英語を勉強する目的をハッキリさせる為の本?
「天皇陛下の全仕事」
とても、お忙しいのですね。
「自伝と書簡」
アルブレヒト・デューラーの自伝プラス書簡。
大芸術家も金の工面には苦心すると言う話。
ちなみに彼は自画像をキリスト以外で始めて、
真正面から書いた人で有名。多分。
まあ、自信有るからでしょうね。男前で衣裳道楽です。
「パティ・ボイド自伝 ワンダフル・トゥディ」
ジョージ・ハリスン&エリック・クラプトンの元嫁さんです。
でも一番面白かったのは、ビートルズのメンバーの生態だった。
写真が少ないのが残念。若い時は本当に可愛いです。
何処まで本当かは別にして、
E・クラプトンはかなりろくでなしに書かれています。
当たりは最後の本。
スーパースターの嫁さんも大変です。
良い事と比べると、後になってあの頃は・・・。
と言える位で済めばいいけど。
酒に薬にその他に、ちょっと遠慮したいですね。