最終日も麺の旅 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

GW最終日もいつもの相方と食べに行く。
初期の予定は違ったが、相方の目的は達したので、
ブックオフにでも行こうとなり、穴生ドーム近くのブックオフへ。
この前若松行った時の帰りがけにえらい苦労して見つけた一店。
どうも、地図を頭に入れるのが苦手みたいだ。

そこでマンガを買っていると、
「ここって相生?だとしたら、相生商店街に美味いうどん屋がある。
いつも通り名前は失念!」と、情報通の相方が元気よくハキハキ言う。
「向こうの方が商店街っぽくないか?」と歩いていると、偶然にも有った。
イメージ 1

良いオッサン二人組みには神が味方してくれるのを実感しました。
中に入ると、元気な店主に「200万人?」と言われた?
「そう、200万人」と、自分は返したが。
ここで失敗した、昔の自分だったら絶対。
「いいや、2000万人」もしくは、「いや、二億人程度」と言ったはず。
なんて、脳が鈍ったんだ!
この、鈍くなった件が気になって、食べた物すら覚えていない。

イメージ 2

そんな訳はなく、左がごぼう天ぶっかけ(冷)右がうどん定食。
注文が来るまで、クーラーで体がちょっと冷えてきて。
温ぶっかけにするんだった・・・と後悔したが。
食べだすとそんな事はすっかり忘れてズルズル頂きました。
冷やされて締められたうどんはなかなかの物でした。
温泉卵?も美味かった。
ここは、豚も有名らしく。
相方が注文した後に教えてくれました。
このパターンは良くある。

ラーメン屋で注文した後、「ここはチャーシューが美味いっちゃ」
と言われた事もある。先に言えよ!
別の友人お勧めのラーメン屋で食べた事を報告すると。
「あそこは、チャーハンが美味いっちゃ」と言われた。何で先に言わんの?
お前らわざとか?と思ってしまいます。

話を戻して、明るく元気にジョークを言う店主と、キビキビ動く従業員。
そして、美味いもの。繁盛する訳を体現してる感じでした。
確かに、自分らの前のお客さんの勘定時に500万円と言って居た気がする。

最後に、語尾に「っちゃ」を付けるのは、北九州では老若男女全員が使います。
調べた訳ではないですけど。絶対っちゃ!