大学時代から、年間120冊読むと言う事にして。
ず~~と続けています。
今年は120冊だったから、来年は122冊ぐらい、
と、増やして言って今年は156冊以上読まなくてはならない。
いや、別に読まなくてもペナルティとかは無いのですが。
「人に嘘をついてもいいが、自分には嘘をつくな!!」
と言うモットーなので、やります。
残り40日時点で120冊読んでました。
まあ、楽勝!なぜならこのシーズンの恒例企画、
図書館に行って新書&文庫を大量に借りる。この方法で30冊は楽勝。
実際この一週間で読んだ本。
新撰組九十九の謎・ゴシックとは何か・大聖堂のコスモロジー
ドキュメント屠場・法隆寺の謎を解く・大阪あほ文化学
中国人の愛国心・聖書の時代史 新約篇・犬と話をつけるには
騙される脳・闘えない軍隊 全て文庫と新書。
この中で一番面白かったのは、中国人の愛国心でしょうか?
どんな新書でも一つ位は新しい知識を手に入れられます。
まあ、雑誌の特集に毛が生えた位ですから。サクサク読めます。
後、昨日地元でラーメン店二軒がオープン。
一軒が半額、もう一軒が100円セール。
で、今日行きました。もちろん100円の方に。
さあ食うかと行ってみたら、まあ並んでる並んでいる。
変わり身に速さを信条とする自分、簡単に諦めました。
帰りがけに寄ろうと思ったもう一軒も、
「家に帰って二日目のカレー食った方が美味いに決まってる」
と、これもスルー。
図書館に行く時に寄ったので、
待ってる時間に本でも読めばよかったのですが。
面白なさそうだと思って読むの止めて返却しようとしていたのは
「日本の童貞」と言う新書。あとの本は読んでいた。
流石に街中ズラズラ並んでいる所にこの本読むのは勇気が要るな。
以前ラーメン屋でカウンターに座っている時、
思いっきり書名が見えるようにひじを突いて読んでいた本は
「心霊写真」と言う新書。
いやあ、あの時は店の人にチロチロ見られて面白かった。
今回はそれとは明らかに違う根性が必要だった。
だから止めました。交番直ぐ隣にあったし。
それに、こんな事書くから女性読者に引かれるのだろうな・・・。