
毎日2回更新しています。
昨日もお読みいただきありがとうございました。
朝から長文です🤣
耐えられる方のみ読んでください。
うつの友達とドライブ
先週書いたこの記事の続きです。
行けないかもしれないけれど誘った神社へのドライブ。
行けました
さすが私。え?
転びまくった人生を無駄にはしない
うつの人の気持ちの揺れや状態が手に取るようにわかります。
それに以前の彼を知っているので、精神科や心療内科に通っている人でも怖くありません。今は精神科や心療内科にかかる人が多いですし社会も受け入れるのが普通になってきていますね。
私はふたりでドライブも平気です。
前日の夜に
「行けます。よろしくお願いします。」
(友達はずいぶん年下なので、ですます調です)
と返事が来たのですが
私は飲み会の最中でラインに気が付かず
私は酔っぱらって帰ってラインの返事をしました。
真夜中に。
でもだいじょーぶ!
あの子は不眠症。昼夜逆転してるはず。
思った通りすぐ既読になり待ち合わせの時間を決めました。
昼夜逆転の子のパターンを読めるから時間も適切に言えた
待ち合わせの時間に
もしかしたらドタキャンもあるかなと思っていましたが彼は待ってましたウルウル
よかった。レッツゴー!
「私の車はCDしか聞けないから」
(もうね、ほんと古い車なのです)
と宣言してあった通り
私の推し活
Snow manのCDを強制的に聞かされる男
これね。ベスト盤最高。
そして
「君のレクサスのような高性能ナビもないし、サポートセンターにもつながらないから。(レクサスはサポートセンターのオペレーター(生の人間よ)が道案内や駐車場予約をしてくれる)
だから君がサポートセンターのオペレーターになってね」
と言うと
立派にナビ+オペレーターをやってくれました
私の車の古いナビよりずっと頼りになる。笑
1時間半ほどのドライブで
彼はナビ役で必死
私は運転に必死
であまり会話はしませんでしたが
車内はスノーマンのおかげで
へへへ
私は鼻歌歌いながら
明るい雰囲気のまま
神社へ到着しました。
森の奥にある神社でして、地元の人たちが信仰するのもわかる圧倒的な神々しさでした。
太くて大きな神木が何本も立ち並び、参道の砂利道を踏みしめてゆっくりと歩く。
お参りの後、近くに清流が流れているので散歩しながら川へ。
川で犬を水遊びさせている人たちがいたので
私たちも!と
ふたりで一緒に足だけ川に入って遊びました。
冷たくて気持ちいいね。
うん。
人生いろいろあるけどさ。
うん。
出世や収入や結婚より
君が笑って元気ならそれでいいのよ。
うん。
君のお父さんとお母さんもそう思っているよ😊
うん。
という感じの会話を少しして
川から上がり
また森の中を気持ちよく散歩しました。
帰りは道の駅で
ふたりで食べまくり買いまくりました
団子、かき氷、蕎麦、焼き鳥。おなかいっぱい。
道の駅最高ですね。
家までの帰り道はふたりでバカ話をして
ふたりで笑って、無事半日ドライブ終了。
今日は彼はたっぷり眠れるはず。
疲れたかもしれないけれどこれもリハビリだと思いますし、ひとりぼっちで引きこもりまっしぐらよりいい。
3歩進ん3歩下がるは仕方のないこと。
自分の意志で行きますと言っただけで花まるです。
今回は上手く誘って行けましたが、行けないことも多々あります。大事なのは誘う方も「悪かったかな」と思わないこと。そして誘われて行けなかった本人に「申し訳ない」という気持ちを持たせないことだと思います。
そのために最初に誘うときに
「ひとりで行くつもりだからドタキャンでもOK」
を宣言しておく。
キャンセル料や予約が不要の気楽なプランにしておく。
できれば屋外で「天気次第で中止あり」だとなお良いです。相手の様子を見て無理そうだと察知した時に、天気を理由にやめられるからです。
断られたときも
「また来月誘うね!○○にいこうよ」
と明るく言う。怒ってないよ、嫌いになってないよと安心させて次もあることを示唆する。
そして言った事は必ず実行する。(この場合、来月も誘うこと)
社交辞令で誘わない。
口先だけのアドバイスはしない。(一緒に行動する)
それを私は心がけています。
何度断られても何度も誘う。
精神科や心療内科は大体3週間~1ケ月に1回だと思うのですが、医師に「この1ケ月どうでしたか」聞かれても1ケ月間なんていろいろありすぎて話しきれないです。
人の気持ちや体調は一日で変わる。
昨日だめでも今日はよかったり
今日はよくても明日は全く動けなかったり
毎日大きく違う。
だから誘ったときに「無理です」と言われたとしても、当日「あ、行ける」ということだってあります。
その可能性がゼロではない限り私は誘います。
ゆっくり休むのは大事
十分にエネルギーが満タンになるのを待つのも大事
無理しないのも大事
だけどそれ以上に
外に出るきっかけを作り続けるのはもっと大事。
だと私は思っています。
病院以外に外に出られないのは
本人も苦しいですが家族もずっと苦しい。
誰かお願いだからうちの子を連れだしてほしいと多くの家族が思っていると思います。たとえ失敗したとしても。
外に出るきっかけを作るのは家族には難しいです。一緒に暮らすだけで精一杯だからです。
だから私のような第三者が積極的にかかわって行動するのがいいと思います。
私が誘うことで「あの人迷惑だな、僕は元気がないのだから誘わないでよ。あの人空気読めないね」と相手が思うと思います?
そんな風に思う子はうつにならないです。真面目で思いやりの持てる優しい子がうつになる。ご両親も兄姉妹弟も暖かい中で育ってきた。だから私のことを嫌いにはならないです。それよりも周りがさーっと離れて異常に気をつかって腫れもの扱いしたほうがこたえます。
だってついこの前まで普通だったのだから。
うつは治せる。
私はそう思います。
私もまたがんばります。
今日は色々と思うことがあって長文になってしまいました。
私はこのドライブでブログを書く時間がなくて今週分の下書き書けなかったです。夜ブログ更新されなくても病気ではありませんので心配無用です。
ではまた!

このブログは広告を含みます。