
毎日2回更新しています。
昨日もお読みいただきありがとうございました。
刀剣カレンダー 刀の写真もありかっこいいです。
二条城リベンジと刀剣
前日、二条城に行ったものの
本丸御殿も二の丸御殿も見られないという失敗をした私。
翌日リベンジです。
今回はきちんと本丸御殿の予約もしました。(前日予約でも空いていました)
撮影・掲載許可ありがとうございます。
再び入場二条城。
京都御苑ほどではありませんが、とにかく敷地が広いです。
ガイドツアーもあるのですが(有料)、本丸御殿を予約した時間とかぶってしまうのでやめました。
代わりに入口にある解説ガイド(無料、音声が流れる)を聞きました。
本丸御殿、中は撮影禁止でしたので写真はありません。
部屋の間取りが面白くて、殿様のお風呂場などもあります。季節毎の屏風画も見ごたえありました。
公式HPの本丸御殿の間取りなど↓
本丸御殿はもちろんよかったのですが
私は派手好きなので二の丸御殿のほうが好きでした

二の丸御殿も写真禁止でしたのでHPで見てください。
虎の絵が素晴らしいです。
それから大政奉還の行われた松の間も迫力満点です。
帰りはまた売店に寄って
アイスを食べる。
そんな売店の一角になんと
刀剣の展示
しかも個人のもの
名刀ずらり。お宝鑑定団で覚えた有名な刀の名前は知っている。
ビールやアイス食べるようなところで
こんな立派な刀を展示でいいの?
しかも個人の所有物というのがすごい。すごすぎる。
みなさん二条城に行った際にはぜひ売店の刀も見てください。
つづく。

このブログは広告を含みます。