
毎日2回更新しています。
昨日もお読みいただきありがとうございました。
あれこれ考えずに行動してみる。
秋田に行く人は必ず秋田を褒める
秋田はよい印象ばかりです。
秋田大学に行った友達が
「下宿先の大家さんの家によく呼ばれてご飯をいっぱい食べさせてもらった。秋田はごはんがとても美味しいよ。」
という。想像しただけで美味しそう。
夏の花火大会の話も
「秋田の大きな花火大会は、毎年大家さんの家でみんなで見た。大家のおばあちゃんがスイカを用意してくれた。卒業して就職した今もみんなで花火鑑賞のために集まるんだ。」
という話を聞いて
人も温かくていいなあと思っていました。
また
うちの近所の子が秋田国際教養大学に進学しました。
公立大学なのですね。
私は知らなかったのですが国際的な素晴らしい大学だそうですね。娘と息子は知っていて「すごい!いいなー!!」と羨ましがっていました。
秋田は子どもを大事にし勉強に熱心だというイメージもあります。
国際教養大学に行った子のママも、秋田に行くたびに好きになると言う。
そんな秋田の美味しいもの、それは煎餅。
近所の子がお土産で買ってきてくれて以来ハマって
好きでよく買っています。
鼎家
淡雪ふわり
余談ですが鼎という漢字、読み方がわからない。好きでよく行く小籠包の名店「鼎泰豐」でやっと覚えた。笑
ふわふわサクサク。
どの年代も好きな感じ。
しとぎ豆がき 一乃穂
個包装なのでみんなでシェアして食べやすい。塩味ちょうどよく、豆も美味しい。
写真を間違って消してしまった
こちらです。個包装です。
米どころ秋田、他にもきりたんぽやお酒も美味しいですよね。
雪のイメージのある秋田。こんな真夏に秋田の話題?と思いましたが、夏はお煎餅が食べたくて秋田のものをよく食べているので記事にしました。
秋田に行ける日は来るのか。行きたいなあ。

このブログは広告を含みます。