
毎日2回更新しています。
昨日もお読みいただきありがとうございました。
自分の経験を
誰かの助けに
生かす
スパイラルビル
私が20代の頃、青山はおしゃれな街だなと思ったのは当時から素敵なお店がたくさんあったからです。
私の記憶の中で強く印象に残った青山のお店は
スパイラルビル
三宅一生
Y's
コムデギャルソン
です。
あとは
ブルーノート東京ですね。(青山にある)
ブルーノートに初めて行ったとき、大人の店で感激しました。
あの頃は背伸びして行きましたが、歳を重ねた今ならば全く違う楽しみ方ができると思います。
久しぶりにホームページ覗いたら中島美嘉さんのライブ情報が。
ブルーノートは歌手とお客さんの距離が近いので、近くで中島さんの生歌を聴けるなら行きたいなあ。
ベスト盤。心に染みて泣ける。
ブルーノートは夜のお店なので今回は行きませんでした。
青山スパイラルビルへ行きました。
入ってすぐにカフェが見えます。
階段3段分ぐらいの高さがあって天井は低めに照明も暗めになっていて舞台のように見えます。その奥にはスロープがあってそちらに視線が伸びていく。
スロープを上るのも楽しいです。ここは吹き抜けになっているので天から光が降り注いで夢の国に行くような気持ちになります。
歩いていくと先ほど通り過ぎたカフェが見えます。
私はこの眺めが好きで階段ではなくて必ずスロープを使います。
そして辿り着いた先はおしゃれな生活雑貨のセレクトショップ。当時から世界のデザイングッズがここに一同に集まっていて見るだけで楽しかったです。
撮影・掲載許可ありがとうございます。
入ってすぐに名作がある。
今も世界の名品がいろいろと置いてありますが日本の製品も多いです。
OTTAIPNU タオル made in japan
タオルを広げるとふくろうが。
福永紙工という会社の
TOP TO TAIL made in japan
KAMI NO KOUSAKUJO かみの工作所
紙で作る動物たち。外国人の方のお土産に人気だそうです。
ホームページには魅力的な商品がいっぱい。
面白い。こういう発見があるからインテリアショップ巡りがとまらない。
夏休み工作にも。
干支張子 巳 made in japan
tegoto テゴト
福永紙工トータスメダル
子ども向けボードゲーム。数を計算して勝負を決めるので脳トレにもよいそうです。
上のメダルとセットで購入
泡の砂時計 awaglass made in japan
studio note
私は地元で砂時計を探してもなかったのに東京に来てからあちらこちらで砂時計を発見します。
リバーシブルの花瓶 Reversible Glass Vase
Block Design
色がきれいだなと思ってみていたらなんとリバーシブル。ひっくり返して使えます。
有田焼
丸型蓋物 二段
紅白でおめでたい器。お正月に使いたいな。
思わずかわいいー!と言ってしまった
おきだるま
Ceramic japan デザイン 山田佳一郎
こちらも可愛い。つまようじ入れです。
スガハラガラス。日本の老舗ガラスメーカーですね。
すべて職人によるハンドメイド。
写真が載りきらなかったので続編を書くと思います。
スパイラル最高。

このブログは広告を含みます。