毎日2回更新しています。

昨日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

うちの浄水器

 

うちは約20年前に住友林業で建てました。注文住宅です。

 

 

キッチンはヤマハ(現在のトクラス)のオーダーキッチンです。流しに浄水器をつけています。

これがすごく便利で、いつでも浄水が飲めます。

 

 

 

 

浄水器はメイスイです。あまりメジャーではないかもしれませんが、住友林業の標準だったと思います。当時はあまり浄水器にこだわりがなかったので設計士さんのおすすめされるままに決めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

浄水器のカートリッジ交換について

 

 

浄水器のカートリッジは目安としては1年に1回です。だいたい忘れるので😅すみりんからハガキが来て申し込みます。

 

 

 

すみりんの団体割引やキャンペーンで安く買えます。すみりんだけでなく、積水ハウスや他メーカーでも対応可能ではないかと思います。聞いてみてください。

 

 

カートリッジ交換は至れり尽くせりです。

 

 

サービスマンが来て交換することもできますし、自分で交換もできます。

 

自分で交換する場合もすべてのキットがそろっていて、カラーコピーの写真の説明書付き。中高年にはありがたいです。

 

 

 

 

 

古いカートリッジも新しいカートリッジが入っていた箱に入れて、宅急便でメイスイに送り返すだけ。しかも着払い。

 

 

 

 

封をするガムテープまで入っています。

 

 

こういう細かな配慮が、住友林業にしてよかったな、メイスイでよかったなと20年たっても思いますね。

 

 

カートリッジのおまけで炭がついてきます。冷蔵庫や靴箱の嫌な匂いをとってくれます。ゆるキャラでかわいいの😆

 

 

 

 

 

 

残留塩素をチェックする

 

 

カートリッジは1年に1回ですが、子育て中はそれができなくて交換をさぼっていた時期がありました。ある日、夏休みの宿題の自由研究で残留塩素を調べるときに使ったウォーターチェッカーで浄水器の水も調べてみることにしました。

 

 

これです。580円だから気軽に買えます。

 

 

 

 

当時、子ども達が張り切ってやってくれました。

 

 

 

 

なんともお見事。浄水器はちゃんと機能していて塩素残留はなしでした。

 

カートリッジ1年ごとじゃなくてもよいのでは。笑

 

 

 

これを見てからすごく安心してずっとメイスイを使おうと思いました。

 

ペットボトルの水は重たくて買うのも大変ですし、ウォーターサーバーは場所もとる。キッチン備え付けの浄水器がおすすめです。

 

 

 

ウォーターチェッカーは、粉を水に溶かすだけで手軽に調べることができます。プールや水槽の残留塩素を調べるのにも使えます。