入院中のためコメントの返事は後日します。

 

 

 

PTAや子供会、会社の若いママたちやアメブロでその話題が賑わっています。うちは子供たちが大学生になって無縁になってしまいました。

 

 

私の地域は全員加入でした。

今でもほぼ全員加入しているようです。

 

 

役員については、私の個人の意見は

働いていようと母子家庭だろうと父子家庭だろうと平等にやればよいという意見です。

 

 

前にも書いたように

 

 

PTAや子供会こそ働く者の腕の見せどころだと思います。

 

 

すごかったPTAママ友

 

 

 

 

 

専業主婦にもそれぞれに事情がある現代、専業主婦だから役員や旗振り当番をやれというのは違うと思っています。

 

 

 

 

 

 

私はずっとシングルマザーです。仕事では報連相や調整、協力ができるのに、PTAや子供会ではできないとは言えないと思いました。

それにスポーツ少年団に入っていなかったので子供たちの情報を得るため地域のママ友と繋がりたいと思いました。

 

 

だからやりました。

 

 

うちは母子家庭だからできないと主張することも
できますし
知らん顔してやり過ごして
自分がやらなければ
誰かがやってくれるのは確かです。
子供には関係ないことのほうが多い仕事です。
 
 
でも
 
 
そういう裏方の仕事で
 
 
 
先生が助かったり
地域のためだったり
伝統を受け継ぐとか
 
 
大人にしかわからない
会社では教わることのできない
大事なことが
PTAや子供会に詰まっている
と思いました。
 
 
無駄なことは沢山あるし
会合も多い。
文句ばかり言う人もいる。
 
 
仕事、学童の送迎から
くたくたで帰って
 
夜、祭りのおみくじ作ったり
土日に清掃活動したり
 
なんでこんなこと
やらなきゃいけないのかと
思う時もありましたが
 
あのとき出会った人たちや
子供たちと過ごした時間は
もう二度と得ることはできない。
 
 
過ぎたあとでやろうとしてもできない。
 
 
うちは子どもが高校のときに体調を崩して役員をできませんでした。
 
小中学校で役員をやっておいてよかったです。
 
 
 

やれるだけで羨ましいです。