スタバやマクドナルドなどの飲食店で
子供たちには
『カフェやファーストフードはお茶を飲んだりごはんを食べるところ。勉強するところではない。お店にも迷惑だよ。』と言ってきました。
駅ビルなどのフードコートでは「ここで勉強しないでください」と掲示があるところもあり、それはマナーだと思っていました。
ですが、今私はその考えが揺らいでいます。
というのは、先日スタバに行ったときに店員さんに
「こちらでお過ごしになりますか」
と聞かれたからです。(滅多にスタバに行かないのでほぼ初スタバ)
お過ごしになる?
店内で召し上がりますかではなくて?
店側は客が店内でゆっくり過ごすことを前提としているの?
頼んだコーヒーは当日中ならおかわりはお得だと説明がありました。
そしてスタバやマックは独自のfree wi-fiもあります。
(free wi-fiは私は使っていません)
店内を見渡すと、勉強している人、パソコンで作業している人がたくさんいます。
いいの?
パソコン作業してもいいのかしら?
ちょっとパソコン作業をやってみました。美味しいコーヒーに心地よい空間。最高です。ブログもサクサク書けるぞ。
それでも、やはり私はお店に悪いと思うのでお店が混んできたらすぐに退散しました。
コロナでテレワークが可能になって、社会がそれを受け入れて、いつでもどこでも仕事ができるようになりました。本当にすごい時代になりました。
今日なぜこの話題を書いたかというと
私は通信教育を申し込んで7月から勉強を始めるからです。
家で勉強する予定ですが息子がだらだらごろごろしているといらいらしそう。
ときどき少し気分を変えて、図書館に行こうかなと思っています。
カフェはやっぱりコーヒーを飲みに行くだけにしよう。
勉強がんばるぞお。
