はみだし刑事「ガサ入れはしないのが俺の主義」〜小6男子母編〜 | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」

今日は子供たち
土曜日だけど学校のある日です。


{627F1C2F-A291-4238-9BB3-186143DEEF5D}
並んだパンジーキレイだな。




息子の学級懇談会で先生が

「連絡網に訂正があったので今日子供たちが持ち帰るものに差し替えてください」とおっしゃるが


もともとの連絡網を受け取ってませんけど。



そんなこた慣れてるからいいけど、どっちが正しいやつかわからなくなるので
懇談会で座った息子の机を勝手に開けて、配布済みの連絡網の裏にひっそり印をつけておきました。





また
昨日はこんなことがあった。




朝、息子が
「僕が帰ってくるときにうちにいて欲しい」と言うので
何か裏があるな…カードでも買いに連れてけと言われるんかな?と疑いつつ
こんなこともあと何回も言われないんだろうな…可愛い奴めと思って早めに仕事を切り上げた。




帰宅途中の車の中で、ふと、嫌な予感がして

家についたけど、タッチの差で息子が早かったらしく、ランドセルが放ってあった。
いつもは、「遊びに行ったのね〜」とそのままにしておくんだけど
嫌な予感に従い、遊びに行ってるであろう近所の友達の家に突撃ピンポン。


ひょっこり出てくる息子。



「あんた、鍵は?」(渡してある)

男の子「持っていくの忘れた」

「あるんだね?どこに?」

男の子「机の中…」

あるならいいよ。でも一旦うち帰ろ?カギ見せて?
カード持っていきたいよね。帰るの遅れてごめんね。実はお母さん正直にいうと、今朝帰って来てって私に言ったのも、鍵失くしたから家に入ってカード持ち出せないからそう言ったのかと思っちゃった。ごめんね。」


男の子「(………焦りの色)」


「(…クロだな…)」





かくして、息子を伴い家に帰る。






そして、鍵は机になかった。
失くしたのだ。






やっぱりな( ̄▽ ̄)




過去も1回失くしてて(家の中で)、1年以上持たせてなかったんだけど、本人の希望もあり、もう6年生だし大丈夫と思って渡したけど、こういうことですわ。




つい数日前も、娘と一緒に帰宅しても、娘にどうしても鍵を開けさせたと聞いていたので、予感的中だったわ。



見つかりましたけどね、いつ着たかわからん服のポケットの中から。






「すり替えに気づくよう印をつける」とか
「嫌な予感を感じて現場に駆けつける」とか
「尋問し泳がせて吐かせる」とか
なんか捜査してるみたいなんですけど( ̄▽ ̄)





おとり捜査や誘導尋問はしてしまうけど
彼のプライバシーは尊重して

ガサ入れはしない

=ランドセルや家の机は勝手に開けない
というのがお母さん警察の捜査方針です…




なくすのはほんとに困るから
ちゃんとしまうような、無くさないような
キーホルダーの工夫をしたいなー
どんなのがいいかしら。
すっごくカッコいいやつにするかなー
プラ板でオリジナル作るかなー
息子と一緒に考えよー
前科3犯にはなってほしくない(笑)