懲りない 手帳迷走 | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」

{965024F3-DEEB-4789-8373-339D41C22C04}

バーチカルが使いこなせず
毎年「ただの複雑なマス目の入ったノート」
または
「無駄に手帳を重たくしている余計なページ」化
させてしまうため


手帳の中表紙にこんなん貼ってたの。

{61D385B8-4005-4B48-9129-EC034E0BF189}


No!バーチカル


バーチカルってこういうやつ

{6363A5D9-89B6-4873-A7F5-DB94264BB4BE}



1日の時間軸が描いたやつね


宣言通り マンスリーのみのにして
約1ヶ月

なんか、よろしくない…



何がよろしくないか。




「用事の大きさが見えない」




子供の早帰りの時間を書き込んだりすると
ぱっと見、予定が入ってるように見え
なんだか、スケジュールぎゅうぎゅうに見える。


逆に、午後まで渡る用事でも
たとえ矢印ひっぱっても
その日のマス目がスカッとしてると
なんかヒマな日みたい。



よくない。




なのでついに
100均でバーチカルの手帳を買ったさ。



午前の予定が終わってから
子供達が帰ってくるまでとか

子供達が帰って来てから
夕飯食べるまでとか
習い事送るまでとか

2時間くらい、結構時間空くのに
何やるか決めてないと
無駄に過ぎることが多い気がする。



そしてそして



それは、手帳のせいではなく

私のせい。




しかしながら
手帳を活用することで
時間も活用できる気がする。




いや、たくさんの「時間活用」や「手帳活用」の
プロがいて、本とか出して
「できますよ!」と言っている。
知ってますよ。
読んだこともある。




だけどだね、できないのは
私の実行力をなんとかせないかんのと




まず、手帳を活用しようと思ったら
ダイジなのは


手帳を書く
手帳を見直す
という時間を持つこと


手帳と向き合う時間を予定に入れること
がダイジなんだね。






んで、それを、決めます。


やらなきゃいけないことは
必ずやることとセットにするといい。
「どうしてもやりたいこと」
「どうしてもやらなきゃいけないこと」
歯磨きとかね




というわけで
朝がいいと思いますし
NHKの朝ドラを観ている私なので




これから朝ドラを観る時は
手帳の入った文具ポーチをセットして
朝ドラの後は5分〜15分程度
手帳課長とミーティングの時間にしようと思う。




これが、10月いっぱい続けられたら
1月始まりの素敵な手帳を買い直そうと思う。



ていう宣言。


{42F1AB73-D737-4A77-8008-F8AFF74114FF}

手帳カバーの中に入れてるのは
ヒサキヨウコちゃんのポストカード。
マエダのMってことで。